![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162268347/rectangle_large_type_2_5daa8e2d867e149406502e126fcbc2b0.png?width=1200)
大切な人の最期に備える
今回は、四宮敏章先生の著書「また、あちらで会いましょう」
という本の内容を紹介します。
生きている人は必ず死にますから、私もあなたも、家族も友達も、
間違いなく死んでしまいます。
いつか必ず死ぬのであれば、私たちは自分自身の死や、大切な人との
死に向き合うほかありません。
本書は、ガン患者さんの心身の辛さをケアする「緩和ケア」と、
体と心の両方から病気を治療する「心療内科」を専門とする四宮先生が、
3,000人以上の患者さんを見送ってきた経験から、死に対する
向き合い方についてアドバイスをしてくれています。
自分の病気を受け入れて、最後までしっかりと向き合うことが
できた患者さんは、穏やかな最期を迎えられると言います。
今回の内容を通して、大切な人に死が訪れた時の向き合い方について
一緒に学んでいきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1731871827-jDytV8v4aSnmRFAe75NoOJfY.png?width=1200)
死ぬ瞬間に苦しみはない?!
どんな人でも、自分の死をはっきりと予測するのは難しいでしょう。
病気で死ぬのか?、何か事故に巻き込まれて死ぬのかもわからないし、
とんでもない痛みや苦しみを感じながら死んでしまうのか?、
想像もできません。
私たちが死を恐れる原因の一つは、死ぬときの苦しみに対する恐怖が
あるからではないでしょうか。
日本人の死因は、ガンや心疾患、脳血管疾患などの病気と、老衰が
大きな割合を占めています。
不慮の事故や自殺などの死因ももちろんありますが、大半の人は
自宅か病院のベッドで亡くなります。
日本人に一番多い死因はガンで、およそ3人に1人の割合で亡くなって
いますが、病気とガンを併発している人もいるので、
それも含めるとさらに割合は多くなります。
ガンという病気のことを知っている人は、痛くて苦しむ病気だと
判っていますから、ガンになって苦しみながら死ぬのが怖いと
考える人は、本当に多いと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1731871873-gczWp14QqEXsZMJiN9RfHvwV.png?width=1200)
ところが、一般的には8割のガン患者さんは、何もしなくても
眠るように最期を迎えます。
残りの2割の患者さんは、苦しみを和らげるために睡眠薬による
痛みの緩和が必要になる場合もありますが、睡眠薬や
医療用麻酔によって寿命が短くなることはありません。
ホスピス医になって3,000人以上の患者さんを見送ってきましたが、
適切な症状緩和ができれば、ほとんどの患者さんの最後は
とても穏やかなものになります。
それを聞くと、「苦しまないで死ぬことができるんだ」と安心する一方で、
「本当は苦しんでいるんじゃないのか?」と疑いたくなる
気持ちもあると思います。
ですから、ここからはガン患者さんがどのように
亡くなっていくのかという、亡くなる直前のプロセスについて
説明していこうと思います。
ガン患者の死 数か月前
![](https://assets.st-note.com/img/1731871950-PszIjw40Tyr2ZoJUFGK6ab8c.png?width=1200)
多くのガン患者さんは抗がん剤治療を行います。
ですが、抗がん剤の効果が無くなり、治療医から積極的な抗がん剤治療を
終了するかどうかの話をされるタイミングが来ます。
これは、薬が効かなくなって末期状態を迎えているということです。
実はこの時点では、患者さんは割と元気なことが多いです。
もし心身が弱っている場合でも、それは抗がん剤の副作用や痛みなどの
症状があるためで、これらの症状を緩和できれば、
また元気になる人が多いです。
ガン患者さんの体調や日常的な行動の自然経過を観察すると、
抗がん剤治療が終わってからも比較的元気に過ごせるのですが、
死の1か月前くらいになると、目に見えて急速に
症状が悪くなっていきます。
この状態を、緩和ケアを行う医療者の間では「週単位での変化」と言い、
病状や体調が一週間前と比べて大きく変わってくる
体の状態を意味している訳です。
そして、亡くなる一週間前くらいになると、「日単位での変化」になり、
この状態になると、毎日病状や体調が変わっていきます。
いよいよ、亡くなる2日ほど前になると、「時間単位での変化」になって、
患者さんには死の直前の特徴的な症状が現れます。
死の数日前に出る兆候
亡くなる直前の患者さんには、具体的に次の5つの兆候が表れます。
1.意識混濁
2.死前喘鳴(しぜんぜいめい)
3.下顎呼吸(かがくこきゅう)
4.四肢のチアノーゼ
5.橈骨動脈の触知不可(とうこつどうみゃくのしょくちふか)
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?