不満を感じたらチャンス!
あなたはいま不満を感じていますか?
あなたが感じている不満どんなものがありますか?
人間関係について
マネジャーについて
評価について
家庭について
人によってさまざまなことに対して「不」を感じていると思います。
私Andyコーチは、この「不」を感じることは問題を解決するチャンスであると考えています。
でも、周囲を見渡すと、不満によって問題を解決するということに必ずしもつながっていないケースをよく見かけます。
マネジャーという立場だと、組織における問題は解決していきたいですよね。
なぜ組織における問題は顕在化しても解決につながらないのか、どうすれば「不」を健全な「不」にすることができるのかを考えていきたいと思います。
あなたはどのタイプ?
Andyコーチは、不満を感じた方に関して3パターンに分かれると考えています。
あなたや周囲のメンバーはどのタイプですか?
①不満を感情的に周囲にぶつける
不満や文句を言い続ける方、あなたの周りにもいらっしゃるのではないでしょうか。
自分自身が不満を感じる分には自由ですが、その不満が怒りに転換され、周囲の人々に対して感情的に不満をぶちまけます。
飲みの席でマネジャーや会社への不満を酒の肴にしている方も少なくないでしょう。
自分が組織の中で不満を言い続けることによって、他のメンバーにどんな影響があることを想定できていないのだと考えています。
一時的には感情のはけ口となり得ますが、「問題だよね」ということを言い続けているだけで、問題の建設的な解決には繋がりにくいですよね。
②不満を押し殺す
2つ目のパターンは不満を押し殺す人です。
自分の不満を他人に伝えると、自分が①のタイプになってしまう可能性や人間関係に関して問題を引き起こすことを想定して、何も行動に移しません。
一時的には組織としては何も起こらないのでいいと思うかもしれませんが、長期的に見ると、この抑圧された不満は蓄積され、心身の健康に悪影響を及ぼしたり、突如退職につながったりする可能性があります。「静かな退職」も話題になってますね。
また問題も一切解決されません。
③不満を提言に変える
3つ目のパターンは、不満を提言に変えていくことができるタイプです。
不満を感じる原因を分析し、それを解決するための提案や改善策を考え提言します。
問題を顕在化させた上に、問題を解決する行動をとります。
不満というとネガティブな感情のようにとらえられることが多いですが、このパターンの場合は「健全な不満」になります。
組織のほかのメンバーに対してもポジティブな影響を及ぼしますよね。
3つのパターンのうち、「③不満を提言に変える」が最も生産的でよい組織をつくる上でベストであると考えています。
「①不満を感情的に周囲にぶつける」「②不満を押し殺す」方がいらっしゃるので、「不」を通じて問題を解決されないという状況は発生すると考えています。
どうすれば自分の不満を提言に変えていけるのか
今は「①不満を感情的に周囲にぶつける」「②不満を押し殺す」になってしまっていると感じる方はどうすれば「③不満を提言に変える」ことができるのか、考えをご共有します。
【自分の期待を理解する】
当たり前ではありますが、「不満」は「満足していない」という意味です。
つまり、不満を感じるということは、何かしらの期待をしていたが、それが満たされていないということになります。
不満を感じたらまずしてほしいのは、自分の期待を理解することです。
そしてその期待を相手に満たしてほしいなら、その期待をしっかりと伝えるべきです。
勝手に期待を抱いて、勝手に不満を持っているケースは少なくないはずです。
その期待値調整は1つの提言になっていくと考えています。
【問題に気が付いた責任を知る】
Andyコーチは、問題に気が付いた人には、その問題に向き合う責任があると考えています。
人はそれぞれ異なる経験をしてきているので、何を問題と感じるかも異なるはずです。
だからこそ、その問題に気が付いたら、放置してはいけないのだと考えています。
気が付いた人には問題に向き合う使命・責任がある、そう思うとどうしたら解決できるだろうかと考えるようになると考えています。
【不満が発生した仕組みに目を向け根本的な原因を探る】
不満を感じた事象だけを当事者として見ていると問題の解決につながりにくいと考えています。
例えば、あなたがマネジャーの発言に不満がある時。
その発言をしないでほしいということだけに目を向けるのではなく、
なぜそのようなことをマネジャーは言ったのか、
そもそも自分がどういう発言によってどう感じるかについてマネジャーに知ってもらえていないのか、
マネジャーとしてのレベルが伴っていない場合、評価制度に問題があるのではないか、
等、事象が発生した背景を抽象化して仕組みとして目を向けることによって、根本的な問題解決につながるはずです。
「その発言をしないでほしい」ということだけ伝えたとしても、応用が効かないので、また同じようなことになることが容易に想像がつきますよね。
【視座を高める】
不満を提言に変えることができる人は視座が高い方が多いと感じています。
ひとつ上の立場から物事を見ることができることができれば、ひとつ前に紹介した仕組みに目を向けることにもつながるはずだからです。
視座のレベルや視座を高める方法に関しては、下記のnoteをご覧ください。
自分のメンバーの不満を提言に変えていくには
マネジャーとしてメンバーを抱える方は、自分自身だけではなく、メンバーに不満を提言に変えていくことを実践してほしいと思うのではないでしょうか。
どうすればメンバーが不満を押し殺したり、感情的に周囲にぶつけるのではなく、提言に変えていくことができるのか。
Andyコーチの案をご紹介します。
ここから先は
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?