![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73304439/rectangle_large_type_2_9782b2c638c408d51b8fef1d4c5da655.jpeg?width=1200)
研究題材は夫婦の会話の中から
「自閉症の子は、津軽弁話さないんだよね。」という夫婦の会話の中から生まれた1つの疑問。本当にそうなのか。だとしたらなぜ。という疑問から始まった研究。乳幼児の言語獲得、他の方言でも同じことが言えるか、自閉症と定型発達児の比較、方言を話す児と標準語を話す児など様々な角度から1つのテーマについて考えることで、結論を出していく。研究、論文を書いたことがない私は研究題材探すのって難しそうと勝手に思っていたが、日常生活の中に気になることはないだろうか。今まで気にせずに過ごして来たことでも真面目に研究して見ればそれは研究対象になる。皆さんの身の回りには、気になるけど研究されてこなかったこと、なぜこのことが起きるんだろうということはないだろうか。一人ひとりの”なぜ”が種となり明らかになることで、根拠を持った診断、戦略、作品、商品となり、社会を豊かにしていく。
さあ”なぜ”を探しに行く準備はいいか?