見出し画像

理想を実現するための8つのこと

生活や農を発信することをライフワークにするために、何をしていけばいいのか

大雑把に考えてみたので整理しようと思う


野菜を作る方法を学び実践する

「自分の食べ物は自分で作る」
これは、研究にご協力いただいた方や農家さんから学んだ大事なこと

お金ではなく、食べ物そのものを作れれば、生活が経済に振り回される度合いが下がる

農は働きながら学びたいぐらい基礎にしていきたい

森林セラピーを実践できるようになる

これも大学〜大学院で学んだこと
唯一、講義だけでなく自ら文献を読み漁るぐらい好きだった

研究には挫折してしまったが、自分の好きなことで生きづらさの軽減に取り組むことができる行為なので、費用はかかるがトライしたい

心理学を学ぶ

森林セラピーと同じく、自分の経験を活かして、家族や人間関係に悩む人の生きづらさも軽減できるようになりたい

でも、ただ聞くだけではいけないので、「聴き方」とか人間の思考とかを知らないといけない

これも資格を取るのにお金がかかるが、少しずつやっていければいいなと思う

文章を書き続ける

今まで挙げた取り組みも含めて発信したい
でもただ書くだけでは、届けたい人に、わかりやすく伝わらない
当然、SEOとかライティングスキルを上げる必要がある

だが、かつてやってみたものの正直あまりわからなかった

なので、とりあえず書き続ける

書きながら、自分が伝えたいことや「どういう人が読んで」「どんな内容を好んでいるのか」みたいな傾向みたいなものをぼちぼち掴んで行けたらいいなーと思う

持たない暮らし・整理収納を続ける

動くためには身軽である必要がある
もうすでにやっているけど、持ち物を最小限にして、プラスで整理収納スキルを高めていきたい

自分を整えるのはもちろん、あわよくば散らかった部屋共を使いやすくして、誰かをスッキリさせたい

そのためには、言葉でしっかり説明できるレベルまで整理収納を身につけたい

家事を極める

とか言いながら、自分の生活が整っていないと、気持ちよくいろんな活動ができない

うつや体調不良にならない食事、部屋を居心地よく保つ掃除や整理を続けたい

減らすことを極める

生活に使うお金や体力・気力が低いほど、その分の賃労働が減り、自分のライフワークに使える時間・エネルギーが増える

食べる量や買う量、スマホ使用時間を減らして、生活費や脳疲労を少なくしたい

ストレスマネジメントを学ぶ

豆腐メンタルが壊れないことも生活・活動していく上で大事

ライフワークとは言えどもやはり人間関係はついて回るし、健康や金銭的な悩みも必ずやってくる

そんな時に、今までのように、感情に流されることなく自分で対処できるようにしたい

おわりに:手段のはずなのに好きなことでだらけだった


目的を達成するためにやることって、なんとなくしんどそうなイメージをしていた
おそらく、やっていく中で苦しい場面は出てくると思う

でも、なんとなく楽しみながらやっていけそうな気がしている

では、また


いいなと思ったら応援しよう!