![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151240716/rectangle_large_type_2_906a5932499015e6a2d9d27029909f94.png?width=1200)
カビ対策はエアコンにおまかせ!まるごとクリーンタイマーを紹介【トリセツ担当】
こんにちは!富士通ゼネラル トリセツ担当のYです📗
皆さんは、「加熱除菌(熱交換器加熱除菌)」をご存知でしょうか?
お湯の力でエアコン内部(熱交換器)を除菌する(※)、トリセツ担当イチオシの清潔機能です✨
そんな加熱除菌を、毎回操作しなくてもエアコンにおまかせできる、新機能ができました!
今回は新機能「まるごとクリーンタイマー」についてお話しします😊
そもそも加熱除菌ってどんな機能?
加熱除菌ってどんな機能なの?という方のために、簡単にご紹介します!
暑い時期に冷房・除湿を使うと、エアコン内部の熱交換器という部品が結露して、水滴がつきます。
この水滴を放置していると、エアコン内部が、カビの繁殖しやすい環境になってしまいます💧
![](https://assets.st-note.com/img/1724039891872-nQUGdiGlaL.jpg?width=1200)
エアコン内部を乾燥させることでも、カビの繁殖を抑制する効果があるのですが、この水滴を逆に利用するのが「加熱除菌」!
熱交換器に残った水滴を加熱して熱いお湯にすることで、熱交換器内の細菌やカビ菌を除菌します✨
加熱除菌について、もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
まるごとクリーンタイマーでできること
加熱除菌中はお部屋の温度・湿度が上がることがあります。
なので、お部屋に人がいないときに使っていただきたいのですが、お出かけ前の忙しいタイミングで加熱除菌を忘れずに設定するのは意外と大変😥
そもそもどのくらいの頻度でやるのが適切なの?というお問い合わせもいただきます。(おおよそ3日に1回程度が目安になります。)
エアコンが自分で判断してキレイにしてくれたらいいのに……。
そんな気持ちにお応えするのが「まるごとクリーンタイマー」なんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1724039920582-Hw3VF5EQlM.jpg?width=1200)
一度「まるごとクリーンタイマー」を設定すれば、毎日設定した時刻にエアコンが自分の状態を確認して、必要に応じて加熱除菌を働かせてくれます。
タイマーを設定した時刻にエアコンが運転中の場合や、エアコンを使わない時期には働かないため、休日や季節に合わせていちいち設定を変える必要もありません👌
「まるごとクリーンタイマー」で働くのは加熱除菌だけでなく、必要に応じて、「カビ抑制タイマー」や「フィルターおそうじ」機能なども自動で働かせてくれます!
エアコンによって対応する機能が異なりますので、詳しくはエアコンの取扱説明書をご覧ください。
まるごとクリーンタイマー搭載機種
そんな便利な「まるごとクリーンタイマー」が搭載されているのは、
2024年モデルのXシリーズ、Zシリーズ、ZNシリーズです!
エアコン選びの際にぜひ参考にしてみてください!
ここまでお読みいただきありがとうございます。
エアコン内部(熱交換器)のカビ対策になる「加熱除菌」、加熱除菌を自動で働かせる「まるごとクリーンタイマー」、トリセツ担当イチオシの清潔機能をご活用いただけますと幸いです。
また、当社ではエアコンのクリーニングも承っております。
取り付けたままで洗浄するスタンダードクリーニングはもちろん、室内機を取り外してお預かりし、分解して細かいところまでキレイにするプレミアムクリーニングも実施しています。
エアコンのシーズン前後に一度エアコンをキレイにしておきたい!という方は、ぜひご利用ください✨
ノクリアショップ(当社ECサイト)から無料でお見積りいただけます。
今後も、エアコンについてのオススメ情報を紹介していきます。
もし、エアコンについて知りたいことや気になることがありましたら、ぜひコメントで教えてください。お待ちしています😊
※AS-X224Rにおいて。【試験方法】外気27℃、湿度78%の試験室(約6畳)において。加熱除菌運転前と後との比較。10分間で細菌99%以上、カビ菌99%以上の減少を確認(細菌1種、カビ菌5種で評価)。【試験機関名】(一財)北里環境科学センター【報告書No.】北生発2018_0225号。熱交換器の一部の菌液を回収し評価。動作環境によって効果が低下する場合があります。また、ニオイや汚れを除去する機能ではありません。