
超高級!花豆みそ作り
花豆、知っていますか?茹でた空豆ぐらいの大きい豆です。
冷涼なところで育てられてるので愛知ではあまり見たことがなかったです。上田周辺だと甘くした煮豆でよく食べられています。
値段は大豆の約3~4倍と超高級です!
黒紫色の花豆の方がよく見かけるのですが今回購入したのは白花豆。
珍しいみそ作りとして今回チャレンジします。
材料
北海道白花豆500g
麹500g
塩220g

作り方
初日夜、花豆を軽く洗う。強く洗うと薄皮がむけてしまう。
花豆を一晩水にひたす(8~10時間)。
花豆は約2倍に膨らむ。


ざるにあけて1時間ほど水を切る。
花豆を圧力鍋で蒸す(加圧蒸し)。


圧力かかるまで強火。蒸気がでるぐらいの中~弱火で20分間蒸す。
豆が指でつぶせるぐらい柔らかくなったら完成。

米麹と塩をまぜて塩切り麹をつくる。
麹はまざりやすいようにくだくイメージで混ぜる。
花豆をあたたかいうちにハンディーブレンダーでつぶす。

花豆が人肌程度になったら塩切り麹を入れてまぜる。
ほっぺたくらいの柔らかさになるように蒸し汁をいれて調整する。

みそだんごをつくる。ハンバーグを作る時の容量で、ぺったんぺったんさせながら内部の空気をぬく。
ガラス瓶(梅酒瓶)に空気が入らないようにつめる。
表面に軽く塩をしてラップでふたをする。重しをのして完成。
※重しは二重の袋に塩や石を入れたものを使っています。


白花豆は皮も実も白いので、きれいな白色のみそが仕込めました。
花豆の味噌作りをあまり見かけないのはやはり高級でコスト面があわないからでしょうね。