![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64824063/rectangle_large_type_2_2d783bf4c17070aeeb4e6c39d8f2aabd.jpeg?width=1200)
Photo by
kotonohatsuzuri
私を支えた言葉その5
「巧言令色鮮し仁」
こうげんれいしょくすくなしじん
孔子の言葉らしい。
「言葉巧みで、人から好かれようと愛想を振りまく者には、誠実な人間が少なく、人として最も大切な徳である仁の心が欠けているものだ」
ということ。
巧言…言葉巧み
令色…媚びへつらうような、気に入られようとする者
そんな意味なんだって。
当時の私には、人見知りで言葉が出てこない事や、
吃りもあって、
あ~~~~!!!!!!今、吃る事がほぼなくなってる!!!
今気付いた!!!!!!!
そういえば!吃ってない!!
すごい…。。。
巧言令色鮮し仁
人の顔色伺って、上手く話さなきゃとか
余計なことを考えずに、誠実に誠実にと心がけていたら、
上手く話すことよりも
相手を思って話す方が伝わるのよね。下手でも。
話は下手でも心はあるぞ!
で
へえぇぇぇぇぇぇ。
確かに
話す、伝えることに対して構えちゃう気持ちが和らいで、自分の中からの言葉が出るようになってきたんでしょうねぇ。
そうしたら自然と対話のストレスが無くなって
伝わるようになった。
焦らなくなるし無理なく話してるから
吃りも無くなった、もしくは
気にならなくなった。
うわぁぁぁぁぁぁ。
今日は…
書きながら、スゴイことに気がついちゃった!
イエーイ
😄😆
いいなと思ったら応援しよう!
![Yoshie](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53854930/profile_4bbd15e103cb220cf92cea5c34947361.png?width=600&crop=1:1,smart)