
寒い…
去年の今頃は丁度転職活動をしていて、本当に身も心もお寒い状態でした…
結局、最初に内定がとれたところを選択するのですが、入ってみると、それはそれで色々あるというもので…
結局、その企業も後にして、再度転職し、今のところに落ち着いたということで、2024年11月20日に入社したので、まだ約ひと月経過した感じです。
検診…
肺腺がんの手術とその後の点滴による抗がん剤治療の後、分子標的薬タグリッソの毎日の服用も1年半を過ぎました。
あと残り1年半… まだまだ高額医療費貧乏は続くようで…

さて、12月17日に採血とX線と検診を受けてきました。血液検査からは数値に変化なく、検診も特に注意すべきことはありませんでした。ただ嬉しいのは、これまでひと月半で検診、次の一月半で造影CTと検診という具合でしたが、この一月半の期間が、なんと2ヶ月に期間が半月延長になりました。つまりは、今まで3ヶ月に1回の造影CT検査が、4ヶ月に1回の造影CT検査になるということで、わたし的には地味に嬉しい先生のお言葉でした…
もしかしたら、このまま癌の転移もなく、5年生存率30%をこえて生きられる可能性が高くなったのかと、ほんの少しだけですがホッとしている状態です。でもつい気が緩むと思わぬ災難に見舞われるため、まだまだ気を引き締めて、ストイックな健康志向と、アルコールを断つ努力は続けていこうかと…
番号呼び出し
そうそう、病院内の別の話題ですが、この日、呼吸器内科の診察待ちで、番号表示されているのに何も反応しないご老人をお見かけしました。その番号表をしっかりと手に持っておられ、わたしの座っている廊下のベンチからはその番号が見えているのですが、何か夢想されていて注意が番号掲示板に向いてないだけなのかと暫く様子見していました。ところが看護婦さんが「番号◯◯◯◯番の方、お名前でお呼びしまーす。◯◯◯◯さーん、◯◯◯◯さーんいらっしゃいますか~♪」とお声掛けがあった途端、しっかりと手をあげて、にこにこしながら看護婦さんのところに歩み寄られていました。
もしかしたら、お年寄りになると人との関わりが薄くなって、番号ではなく自分の名前で呼ばれることに素朴な嬉しさを感じ取られることがあるのかも知れないと思い、なんだか自分もこのまま歳をとるとそうなるのかも知れないと思いつつ待合室で待っていました。
確かに昔の町医者などでは名前で呼んでいましたね…

そして同じようなことが2度続く不思議な日でした。
病院を後にして、調剤薬局に立ち寄り、また番号待ちなのですが、この日は番号からして25人待ちで結局1時間位お薬待ちでした。
ただ、ここでも先程の病院の人と違う小柄のおじいさんが、同じように番号には反応せず、ご自身の名前で呼ばれてあわてて反応することに出くわし、昨今は名前を呼ぶにも「個人情報が~」って煩い人もいますが、やっぱり人は番号で呼ばれるよりも、きちんと名前で応答してあげる方が、特にご老人に対しては良いのかも知れないな~と、感じた次第…
まあ番号で呼ばれるのも、わたしは慣れてしまっているけれど、年配の皆さんにとっては、何か囚人のようなイメージもあったりするのかな~♪ 逆に番号以外で個人情報(名前など)を上手く周りに知られずに運用できる方法ってあるのだろうかと、思考を巡らせながら待ち時間を過ごしました。
調剤薬局のお姉さんナイス!
長い待ち時間から、やっとわたしの番号が掲示され、分子標的薬タグリッソを受け取りに窓口に…
薬の説明等を受けて、請求書を渡される直前で、調剤薬局のお姉さんから「いつもは請求額が17万くらいですが、今回は30万を超えているのですが、何故でしょう?」との質問…
わたしも正直わかりませんとしか言いようがないのですが、一応転職で保険証が変更されているので「転職で保険証が変更されています。でもマイナ保険証で利用しているので限度額適用認定はされていると思います。」と返答…
ベテランの調剤薬局のおばさん(失礼、お姉さん?)が助っ人に入り、確かに限度額適用認定証はマイナンバーカードでのマイナ保険証運用では既に限度額を超える支払いは免除になるということで、30万を超える費用が、いつもの17万円に変更されました…

いや~、健康保険証も切り替え後は色々とあるものですね…
でも、仮に窓口で30万を超える費用をクレジットカードで払ったとしても、後ほど申請で差額分は返ってくるそうなので、お金持ちの人たちはあまり動じないのかも知れませんね… なにせわたしは高額医療費貧乏なので…
WEBカメラ
自宅からTeamsでの会議が多く、わたしの場合は老眼気味なので、PC画面よりも外付け27インチの外部モニターの方を向いて会議参加しているので、どうしてもカメラの方に目線を向けられない…
しかもやや下からのアングルになるので、なんとなく他の人に威圧感があるのではないかと少々心配しています…
…ということで、27インチの外部モニターの上にWEBカメラを取り付ければ良いとの結論に達し、アマゾンで安いWEBカメラを購入…
WEBカメラごときに高級なカメラは不要なので、バッファロー君の安いカメラにしました…
ただ、わたしの場合、27インチのモニターにはLEDランプを取り付けているので、なかなかWEBカメラの取り付け位置が難しい…
あれこれ考えた結果は、このLEDランプのさらに上に取り付けるという方法…
まあこれで目線方向はほぼ良いところに調整でき、ややWEBカメラを見上げるくらいなので、これまでとは逆に謙虚な感じに映るため、これはこれで大正解だと思う次第… まあカメラの性能なのか、やや俯瞰気味に撮影されるので、自分が小さく見えるのですが、まあ映ればいいくらいにしか考えてないので、まあいいか…
WEBカメラも下手すればPCが乗っ取られた場合にプライベート空間が晒されるので(と言っても、周りが本だらけの部屋を中年オヤジが右往左往するだけですが…)、一応プライバシーシャッターは付いていたほうが無難ですね…
今の業務用PC本体のカメラもプライバシーシャッターは付いていますが、そうでない場合でも、目隠し用のものは安価に購入できるので、私用のMacBook Airなどにもカメラの目隠しは付けています♪
久しぶりに…
久しぶりに小田和正さんのアルバムを購入し、iPhoneのmusicに追加しました。
最近は年末に小田和正さんの曲を聴いているような…
そしてまた鈴木康博さんの曲も聴くパターンに…
小田さんは今も現役であの高音を出せるのは凄いですね…
鈴木さんは、オフコース時代の澄んだ声質からは渋く変化しましたが、その渋さがさらに魅力的になっているので、素晴らしいですね…
是非、また少々渋めのオフコース再結成をして欲しいと思ってます…
ワクワク感が無い中で…
最近、もっとAIに関わりたくなってきた…
というのも新しいアイデアが浮かんだり…
なんとなく近未来のイメージがつきはじめたからなのかも…
こういう時期は、色々な試行錯誤したサービスや商品、システムなどが出始める頃で、その中のどのようなものが将来まで生き残るかという点でも面白いのかと…
そんな今の時期に深く関わるためにはどうすればよいかと少々考えている状態…
少なからず、今はほぼネットを使う人が何らかの検索エンジンを使っているように、もう近未来はAIがどんなかたちにせよ入り込んでいるわけなので、これからのサービスや仕組み等を考える際にもAIは避けて通れない…
なんて考えると残り少ない期間でのキャリアパスをどうしようか悩むところで…
まあ人間は悩むことができるのも特権なのかも…
そのうちAIが悩み始めることができると面白い次代が来るだろうけど、AIにどう悩みというのを定義づけるのか、そんなことも考えながら、最近冷めた感じだったけど、少しずつワクワク感を感じてきだしたようで…
さて、パトラッシュは何処に行った?

どうやら、パトラッシュもロボットとは相性が良いらしい…