![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138796108/rectangle_large_type_2_1e8df43fbe473308474ac5345b39ee82.jpeg?width=1200)
予告通り…
蓄積する
一昨日の Japan IT Weekの後、やっぱり足をつりました…
久しぶりの外出で、明らかに足のしびれの範囲が拡大していることを把握できました…
つまりは分子標的薬タグリッソを服用している間は、しびれ具合は蓄積する方向であること…
3年間毎日飲み続ける苦行の、今はやっと1年間経過というところ…
あと2年服用して、足のしびれ具合の蓄積が、その度合が強化されてしまうのか、それともしびれの範囲が広がっていくのか、果たしてどうなるのだろう…
![](https://assets.st-note.com/img/1714303355852-pwywwLk9rA.jpg?width=1200)
ただ一番怖いのは、自分の身体が分子標的薬タグリッソへの耐性をもってしまうこと…
そうなると次の分子標的薬への変更や、場合によっては対処できる薬がないということも…
悪い予感だけは叶いやすいので、忘れることにしよう…
![](https://assets.st-note.com/img/1714303441435-oRb0yS9Cbw.jpg?width=1200)
Japan IT Weekの会場で、ちょっとだけ外に出て東京湾を眺めてみた…
東京の港湾といえば、名古屋港のランサム攻撃被害と同様の被害を東京港では起こさせないという意思のもと、東京港のターミナル業者向けに情報セキュリティの対策関係の研修をリモートで主催した記憶が…
まあ地方自治体の担当課長が直々に無料で東京の港湾関係の情報セキュリティの研修を開くというので、興味本位だったのかも知れませんが… 今となっては最初で最後だったりするのかも…
某地方自治体の職は外れたけれど、転職した今の所属で、全国的なインフラ関係のセキュリティにも寄与できる仕組みをリリースさせていただけるよう働きかけているので、もうしばらくお待ちを…
本当は5月の連休後あたりにリリースできるように予定していたけど、最近色々と仕事が増えて、多分6月中旬あたりにリリースできるかも… とりあえず頑張ります(^^♪
つるっつる…
Japan IT Weekも会場を色々と回って、午後になりとても17時までは居れないなと思い、帰りに東京駅の丸善によって、仕事上勉強しないといけないところを補足する書籍がないか探すことにしました。
Japan IT Week@東京ビッグサイトの会場を後にして、忘れていた郵便振込を思い出し、会場近くのTFTの2階にある郵便局で日本心理学会の会費を納入…
なんといつの間にか会費が11,000円になってるやん…
学術学会もたくさん入っているので、整理しようと思って入るものの、まだ整理できてなくて、でもそろそろやらないといけないかな~♫
日本心理学会は、認定心理士というものを持っておりまして、大学の心理学部卒業程度の知識を持っていることを証明しています。当時は映像加工などの業務をしていたので、心理的にどう作用するか等に興味を持ち、心理学でも認知科学という分野の知見を業務として活かしておりました… 懐かしいことで…
さて、その後、ゆりかもめで新橋下車して東京駅へ…
現所属コンサルは丸の内にありながら、本社出勤する際は前日23時までに入館証の発行手続きをしないと入れさせてもらえないという不思議なところ…
…なので会社には立ち寄らず…
久しぶりの東京駅での食事…
肺腺癌になる前だったら白ワインを飲んていたところですが、抗がん剤治療中(分子標的薬服用)の身としては、アルコールはぐっと我慢!
![](https://assets.st-note.com/img/1714303643629-zFbVgAMk9m.jpg?width=1200)
とりあえずはわたしのメインとする新サービスの一つ前の新サービスについて、われわれの作業が終わって、あとはホームページ屋さんの作業なので、ひとまず終了…
それを祝しての、ちょっとリッチな、やや遅れてのお昼です…
前は系列店が東京駅内にもあったのですが、そこが閉店したので、わたしが行くのは今はここと羽田空港第2ターミナルのみかな~♪
![](https://assets.st-note.com/img/1714303696594-gHOSf7gmGu.jpg?width=1200)
帰りに、よせばいいのに丸善でまたも「紙のオモリ」を買ってしまい、ずっしりと重量感あるオモリを持って帰宅中…
夜に、足がつると予言したけど、既に自宅のもより駅前のスーパーで買い物中に足をつってしまい、しばし悶絶&休憩…
さらにつる…
やっぱりこれから寝ようかなという前に、もう足がつる前兆があって、結局寝ようと思っても寝れない状態…
しかたなくyoutubeなどを見ながら時間をすごし、足がつる前で何とかこらえている状態…
ツムラの芍薬甘草湯も飲んだりしたけど効果なく、明け方まで悶絶状態…
まあ今回はこうなることを予見したので仕方なし…
明け方に何とか横になり眠りにつけましたが、やっぱり昼夜逆転しましたが、寝れたのは良かった…
以前、毎日足をつっていた時は、睡眠中でもつってしまい起きてましたから、そこまで至らなくて助かりました…
抗がん剤の副作用の足のしびれは理解できるのだけど、足をつる原因が未だにわからないことの方が怖いですね…
食事関係には気を使っているので、ミネラル不足などは無いと思っていますし、血液検査等でも糖尿病にはなっていないし… とにかく歩く距離が長くなると、足がつることは間違いなく、そのことが運動を阻んでいるので、足つり対策をどうするかは当面の課題ですね…
EMSは駄目で…
EMSで足に刺激を加えると、とりあえず運動したことになるかもと思いましたが、以前スレンダートーンなるもので、お腹の脂肪をとろうと画策しましたが、パッドで肌がかぶれてしまい、あえなく断念… 未だ使っていないパッドだけが無惨に残っている状態で、これももう日数が経過しているので廃棄かな~♫
なんと今は販売中止とのこと…
わたしがパッドでかぶれだしたのは、アマゾンで安い中国製のパッドを購入して使用したら直ぐにかぶれてしまい、しかも一度肌がかぶれてしまうと、その後、純正のパッドに戻しても、かぶれは改善されず酷くなるばかりでした…
ということでEMSでの運動の代替も難しいかと…
先日タクシーの運転手さんと話していたら、在宅勤務の人は腰痛になる人が多いらしく、コロナ禍の在宅勤務で腰を悪くした人のタクシー利用が多かったとか…
今のところ腰痛持ちではありませんが、対策は考えないといけないかも…
昼夜逆転
一昨日は眠れず、昨日は昼夜逆転、そして今日も明け方まで起きていて、そこから寝て昼起き…
世の中ゴールデンウィークなので、昼夜逆転してもあまり影響なく…
なんとか足がつることからも解消されてきたので、結果的に2日間回復までに要することがわかった次第で…
でも昼に起きると、何だか一日の時間として損した気分になるのはどうしてだろう…
何となくスタート地点で出遅れて、半周差があるような不思議な感じがする…
まあいいか、さて、連休中は読書で過ごそう…
![](https://assets.st-note.com/img/1714303994349-Lk6oykzoiQ.jpg?width=1200)