
毎日の食事が老けていく原因だった!?
歳をとれば老けるというのは当たり前とされていますが、その多くの病気や身体の不調は“糖化“といわれるものによって引き起こされるのです。アンチエイジなどで“酸化“によって老化するということにもよく注目されていましたが、実は酸化よりも糖化の方が老化の大きな原因であると医学会でも少し前から注目されています。また糖化が起きると同時に酸化も起こるということが分かっているのです!
そもそも糖化ってなに?
糖化によって体内でつくられるのは悪玉物質『AGE』という物質で、毎日体の中で生まれているものですが、食べ物にも含まれている物質で、食べ物そのものだけではなく調理方法や食べ合わせによってその発生する量が大きく変わるのです!つまり、食事によって老けるスピードが早くなるかもしれないということです!!
高温調理でAGEが増える!!
高温調理の代表といえば揚げ物。揚げることによってAGEの量は10倍以上になることもあります。特にじゃがいもやとうもろこしなど糖質を多く含む食品を高温調理すると発がん性のあるAGEも増えるといわれています。AGEが増えていく調理法の順番は
生→蒸す→茹でる→煮る→炒める→焼く→揚げる
です。ですが、この順番は以前記事に書いた残留農薬が多い順でもあります!調理法も偏らないことが大事なんですね!
特にAGEに関してはフライドポテトやポテトチップスはもっとも量が多く危険といわれています。とはいえサクサクのフライ、こんがり焼いたパン、おこげなんかも、、焼いたり揚げたりする料理はとてもおいしいですよね、、。
揚げたもの、焼いたもの、お肉大好き!という方はこれを見て特に心配になるかもしれませんが大丈夫です!!AGE物質は身体のタンパク質に溜まっていくのですが血液や皮膚の中のタンパク質は数ヶ月で入れ替わるのです!今からでも気をつけて食事を変えていけば必ず改善していけます♪
食べる場合はなるべく低温調理をして高温にしすぎないことと、味付けを濃くしすぎないこと、酢やレモンをかけることでもAGEの量を抑えることができます!!ビタミン、ポリフェノールは酸化、糖化を防ぐのでそういった食材も一緒にたくさん食べることが大事です。基本的には肉より魚、野菜、果物はAGEの量が少なめなのでなんでもバランスよくが一番ですね!!🥰
次回はAGEを増やさないために、若返るために特に何を食べるのが良いのか紹介したいと思います⭐︎⭐︎