![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141703202/rectangle_large_type_2_f9d9476fcdb434864c13855bc3dce529.jpeg?width=1200)
成長できない人が使う言葉...
成長できない人
売上を上げられない人に
共通する言葉をご存知
でしょうか?
先日、あるセミナーに参加した際に
広告系の仕事をしている方が
発した言葉。
それは...
✅それ聞いたことある
です。
あなたが常に成長と学習を
求めているなら
この言葉はキラー・ワード。
なぜなら...
・知ってる
・聞いたことある
って言った瞬間に学習は
止まるからです。
✅ストップ学習
✅ストップ成長
のサインが
「知ってる病」
なんです。
セミナーに参加したり
コンサルした際には少なからず
こう言う人がいます。
・聞いたことある
・それ知ってる
ある意味
これは、人間の脳の機能なので
仕方ないっちゃーしかたない。
人間は「新しいもの」に
非常に惹かれる生き物
だからですね。
でも、そのまま放りっぱなしはダメ。
必ず意識しとかないといけません。
学習・成長とは
「知っているか?」
ではなくて
✅やれるかどうか?
で決まる。
ホームラン3本しか
打ったことない僕が大谷選手の
バッティング練習を見て
「あー、これ知ってる
こうやって打ってるよね」
って軽いノリで
・知ってるから
・このことはもう学ばなくていいや
って言ったら
バカじゃねぇーのか!
てめぇーできんのか!
ってツッコミを入れたくなるでしょう。
でも、ビジネスの世界だと
こういうことが毎日のように
起きている。
信じがたいですが。。。
誰が言ったか忘れましたが
「学習とは行動の変化である」
と、言っていました。
まさに、この言葉の通り。
行動・振る舞いが
以前と変わらない限り
それは学習している
"何か"を学んだとは
なりません。
どれだけ知識があっても
何もやらねぇーやつはいつまでたっても
何も得ることはありません。
✅学習とは繰り返し
同じテーマ、サブジェクトを
何度も何度も学びます。
去年YouTube広告を...
・何度、撮り直したことか
・何度、シナリオを見直したことか
・何度、導線を見返したことか
その甲斐あってROAS299%を達成した。
何度も何度も繰り返す。
・行動を変えるためには繰り返しである
・習慣を変えるためには繰り返しである
・スキルをつけるためには、繰り返しである
✅学習とは繰り返し
覚えておきましょう。。。
#学習 #成長 #自己啓発 #成長マインドセット #継続は力なり #学ぶこと #行動変容 #繰り返し #ビジネス成功 #自己成長 #新しいことを学ぶ #知識の活用 #成長の鍵 #習慣化 #スキルアップ