- 運営しているクリエイター
#サッカー分析
可変システムの2つの狙い。そしてペップが偽SBを用いた可変システムを実行する理由|FBase マガジン #75
【可変システム】現代サッカーにおいて頻繁に聞くようになったワードですね。そんな可変システムを今回は少し深ぼっていきたいと思います。
なぜ可変システムを行うのか?その理由、狙いを大きく2つにまとめました。そして最後にはペップ・グアルディオラが実践する可変システムについて少し触れていきたいと思います。そこには可変システムのデメリットを踏まえたペップの狙いが詰まっており、より一層可変システムへの理解が
【本職SBがいない。4バック全員本職CBがもたらす効能】マンチェスター・シティ戦術解説
ペップが新たに採用した新たな戦術。4CBの採用。そしてこの戦術がクライマックスに差し掛かっている欧州サッカーを大いに圧巻している。4バック全てに。本職CBが4人並べられた時。あなたは何を想像しますか?
プレミアリーグ第27節。マンチェスター・シティ×クリスタル・パレス戦。そしてチャンピオンズリーグラウンド16。ライプツィヒ戦でマンチェスター・シティはまた興味深いフットボールを展開してくれた。
【怪我なく帰ってきてね!】ぺップシティ定点観測 PART①〜マンチェスター・シティ 22/23シーズン 戦術分析
いよいよ始まる、4年に一度のサッカーの祭典W杯。サッカー選手なら誰もが夢見る夢舞台。
今大会のW杯は非常に変則。欧州のシーズンが真っ只中約1ヶ月間の中断を経て行われる大会となっている。
そこで今回はマンチェスター・シティの22/23シーズンの定点観測と題して、開幕からW杯途中前までをPART1とし、今季の戦いぶりを振り返っていこうと思う。
ここまでのマンチェスター・シティの戦いぶりを簡単にま
【考察】ペップはなぜそんなにSBを絞らせるのか、その先を考えてみた。
ペップはなぜそんなにSBを絞らせるのか?
そこには戦術的な狙いはもちろんあるが、目先の結果だけでなくその先の大きな野望実現の為のチャレンジが隠されているのではないか。
プレミアリーグ3連覇、そして悲願のチャンピオンズリーグ制覇に向けたペップのチャレンジが隠されているのではないかと思っている。
ペップがなぜそんなにSBを絞らせるのか?その先に見据える何か、を考察してみた。
その結果見えたのは
【GKのビルドアップ関与の話】〜GKエデルソンの凄み〜| FBase マガジン #11
今季3度目となるマンチェスター・シティvsリヴァプールの対戦はFAカップ決勝戦をかけた舞台となった。
結果はシティが後半1点差まで迫るも、前半の3点差はあまりに大きく、10年ぶりとなるFA決勝戦への切符はリヴァプールが手にした。
その一戦のマッチレビューはfootballistaさんの方で初めて書かせて頂きましたので良かったらご覧ください!
この試合1番の話題はやはり、マンチェスター・シティ
【得点力倍増!ポケット侵入解説!】〜ペップ・シティ伝家の宝刀ポケット侵入!〜| FBase マガジン #9
今回はサッカー界に多大な影響を与えている革命家ペップ・グアルディオラ率いるマンチェスター・シティの攻撃戦術を参考に、得点力アップのヒントを探ってみた!
ペップがサッカー界にもたらした革新的なスタイルや戦術は数知れない。
偽SB、GKのビルドアップ参加、0トップetc…新たなスタイルを創造するだけでなく、そこから日々アップデートするのもペップの凄みである。
従来の偽SBから進化した形(カンセロ