マガジンのカバー画像

資産運用状況

14
毎月の保有株式や配当金など資産運用状況をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

2024年3月 保有株式・配当金

2024年3月 保有株式・配当金

2024年3月 保有株式・配当金3月の資産・配当金は、以下の通りでした。日本株が年明けから絶好調ということもあり2月に引き続き米国株から日本株にシフト。米国株は、利下げの見込みが高いと思いますがズルズルと横ばいの金利を維持しそうなところも1月、2月から変わらずです。
こちらも引き続きつみたてNISAでオルカンやS&P500に投資しているのでそっちにお任せしようと思っています。

配当金
 米国:$

もっとみる
2024年2月 保有株式・配当金

2024年2月 保有株式・配当金

2024年2月 保有株式・配当金2月の資産・配当金は、以下の通りでした。日本株が年明けから絶好調ということもあり引き続き米国株から日本株にシフト。米国株は、利下げの見込みが高いと思いますがズルズルと横ばいの金利を維持しそうなところも1月から変わらずです。
こちらも引き続きつみたてNISAでオルカンやS&P500に投資しているのでそっちにお任せしようと思っています。

配当金
 米国:$0.32
 

もっとみる
2024年1月 保有株式・配当金

2024年1月 保有株式・配当金

2024年1月 保有株式・配当金1月の資産・配当金は、以下の通りでした。日本株が年明けから絶好調ということもあり米国株から日本株にシフトしました。米国株は、利下げの見込みが高いと思いますがズルズルと横ばいの金利を維持しそうです。つみたて投資枠でオルカンやS&P500に投資しているのでそっちにお任せしようと思っています。

配当金

 米国:$1.28
 日本:¥0

注目している保有株三菱UFJ

もっとみる
2023年12月の配当金

2023年12月の配当金

2023年の12月の配当金12月の配当金は、以下の通りでした。

米国:$89.69
日本:¥3,478

3年連続増加でした。米国株では、昨年比$27プラスになりました。

日本株私は高配当株や気になる銘柄に注目して、日本株に50万円を投資しました。また、ありがたいことに、今年は売買手数料が無料になるような素晴らしいニュースがたくさんありましたね。これは特に個人投資家にとっては大きなメリットです

もっとみる
2023年11月の配当金

2023年11月の配当金

2023年の11月の配当金11月の配当金は、$0.82でした。毎年受け取り配当金は増えきましたので満足しています。12月の今年最後の配当金がどれくらいになるのかな?

日本株今年が終わるまであと1ヶ月となりました。11月は、日本銀行の金融緩和政策の見直しと、米国の利下げ予測が話題となった月でした。これにより、少しずつですが、円高になることが予想されます。高配当株は一時的に落ち着きを見せていますが、

もっとみる
2023年10月の配当金

2023年10月の配当金

2023年の10月の配当金10月の配当金は、$12.67でした。年間の配当受取額は、30000円を超える予定になりました。昨年の受取配当金は、この時点て達成。12月の配当が楽しみです。

日本株今年も残りあと2ヶ月です。日本株は、売却など少しだけ行いました。約20万円代と下落しました。日銀の金融緩和再修正やFOMCも通り過ぎ下落したり上がったりするボックス圏から上昇トレンドに乗れるかが注目だと思っ

もっとみる
2023年9月の配当金

2023年9月の配当金

2023年の9月の配当金9月の配当金は、$11.63でした。年間の配当受取額は、28,000円を超える予定になりました。昨年の受取配当金は、3四半期で超えました。素直に嬉しいです。

日本株今年も残りあと3ヶ月です。日本株は、約30万円ほど積みましできました。高配当株は、下がり続けましたが年末に向けては上がってくるのか10月の動きを注視していきたいと思います。今年のトレンドとして捉えている考え方と

もっとみる
2023年8月の配当金

2023年8月の配当金

2023年の8月の配当金8月の配当金は、$0.72でした。年間の配当受取額は、26,000円を超える予定になりました。年間5万円の配当受取りまでまだ半分です。

日本株今月は、日経平均が下がりました。ポートフォリオ的には、ほぼ無風です。銀行やリース系を今年は買い増しています。三菱UFJや三菱HCCを年内に単元化していきたいと思います。毎日、コツコツと株を購入していきます。

基本的な考え方としては

もっとみる
2023年7月の配当金

2023年7月の配当金

2023年の7月の配当金7月の配当金は、$2,44でした。年間の配当受取額は、23,000円を超える予定になりました。年間5万円の配当受け取りまではまだまだです。

日本株今月のトピックスは、なんといっても金融緩和の修正。コツコツと積み上げてきた三菱UFJが+16.04%になりました。金利のある世界になってくると思うので銀行株はこれからゆるゆると上がってくると思います。地方銀行やメガバンクなど年末

もっとみる
2023年3月の配当金

2023年3月の配当金

2023年の3月の配当金

今月は、SOXL,VUG,SPYD,HDV,DIAの配当$23.61でした。
3月だったので米国高配当株が稼いでくれました。先月よりは、嬉しさが増えますね。
SOXLなどレバレッジ型を損切りしておけば良かったなと少し後悔。6月にむけては、ハイテク銘柄にも投資をしていこうと思います。Chat-GPT関連などいいかもしれませんが規制などリスク要因もあるかなと思っています。

もっとみる
2023年2月の配当金

2023年2月の配当金

2023年の2月の配当金

今月は、DIA,APPL,AXPの3株からの配当$1.19でした。
数字が小さすぎて全くやる気にならないです。

日本株も徐々に増やしていってます。今年の目標である株で100〜150万の資産を作っていきたいと思うので日本株にもゆっくりと投資をしていきます。
銘柄は、10銘柄ほどに絞っているので自分なりの考察もnoteに書いて整理をしていこうと思います。

2023年1月の配当金

2023年1月の配当金

2023年の1月の配当金

今月は、DIA2株分の$0.56でした。まだまだですね。笑
全体でやっと資産50万円分ほどしかないので今年は、100〜150万くらいまで増やしていきたいと思います。

毎週少しずつでも上乗せしていきたいとい考えていますが生活費にまだまだお金がかかります。まずは、食費を少しでも節約することを考えていきたいと思います。

Twitterも久々復活です!

2023年5月の配当金

2023年5月の配当金

2023年の5月の配当金

今月は、配当$0.56でした。
毎月のDIAの配当は、 めちゃくちゃ少ないけど 毎月入るので確かに嬉しいです。米国株の相場はそろそろ利上げ停止局面に入るかと思います。相場の1階部分から乗り込むことができそうなので、 NISAS S&Pを購入している人は、これから雪だるま式に資産が増えていくと思います。

高配当ETFのSPYDが$36 なので買い増しをしていこうと思いま

もっとみる
2023年4月の配当金

2023年4月の配当金

2023年の4月の配当金

今月は、TSM/KO/DIAの配当$3.16でした。
毎月のDIAの配当は、毎月入るので励みになります。米国株が、ETF中心に購入しておく方が心理的にもなんだかんだ安心するの個別株は、今後売却してETFに買い替えていこうかとも思います。やはり、決算見てられないのと米国などあまり実感が湧きにくいんでよね。

そして、高配当ETFのSPYDやHDVが下がっているので買い増し

もっとみる