![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154332455/rectangle_large_type_2_b4e762c442358142bfb272c6732b4ee8.png?width=1200)
【息子】二年保育濃厚説
今は幼稚園でも満2歳から預けられるところも増えており、近所の幼稚園もそんな感じ。
我が家の今年3歳になる息子。
一般的に考えれば来年の春から入園。
入園願書配布〜提出まで1ヶ月半という所まで来ているので、近所の幼稚園説明会や夏ごろからはプレなどにも通っていた。
が、、、、、、
毎度、門の前では大泣き&拒絶!!!!!!!
幼稚園の中にすら入れたことがない。
園庭で遊ぶのも最初のみでそれ以外は、力尽くで拒否!!
【何度か通っていれば慣れるかな?】
と思っていたものの慣れる様子は無い。(泣)
園の先生たちにもどうしたら良いのか相談するも、
「最初は同じように泣くお子さん沢山いますよ〜!慣れますので心配ないですよ〜!」と皆言ってくださる。
でもうちの子の場合はそんなもんじゃあないのよ!!!
息子にとって怖い場所っていう認識があるならそれを無くすためにプレも通って、どうにかして幼稚園内に入って遊んでくれれば…と願うもそこが難関なのだ。
そんなこんなで、先日は夫も連れて説明会へ。
まぁ予想通り息子が拒否反応を示した&暑さで泣きじゃくる息子を手に負えなくなり退散。
折れた。心が折れた。
「なぜそんなに嫌なのか?
なぜうちのこは何事もすんなりいってくれないのか?
なぜ??なぜ???なぜ????
他の子は打ち解けてるのに何故なの…はぁ。」
そんなことを思ってしまった。。。
母親失格だなぁと感じた。
そして入園を目前にしてもう1年以上自宅保育が続くしんどさも無くはない。私立幼稚園に年中から入園って今はきっと珍しいんだろうなぁ。
息子とどう過ごしていけばいいんだろうか。
とにかく集団生活に少しずつ慣れていかなければなぁとも思ったり。
息子にとって何が正解なんだろう。
年中から入園した親御さんは、どう日々過ごしていましたか?
喜ばなきゃいけないはずなんだろうけど、
正直言えば少し憂鬱な自分も居て。
こんなことリアルじゃなかなか言えない。
夫の前で言ったら大変なことになりそうだなぁ。