マガジンのカバー画像

#nishinote オープン朝礼

66
F&Pジャパン代表・西野が社内で発信している 食文化の気づき、F&Pのブランドメイキングストーリーや、日々のマーケティング活動や起業に関するリアルな実体験などから、隔週更新で公開…
運営しているクリエイター

#飲食店経営

店を開けるか? 閉めるか? の今

先日の東京の雪、すごかったですよね。 今日はその時に思ったことをつらつらと書いてみます。 経営者はこんな視点で物事を考えているんです、という感じの話になるかもしれません。 一昔前 (3年くらい前まででしょうか)、雪が降っても台風が来ても、店を開けて営業し続けることが日本の美徳だったような感があります。 早々に閉める店は、なんだかサボってるように後ろめたい空気があったのです。 これは青山店で実際にあった話ですが、昔ビルの水道事故があって、真昼の営業中に水が止まったことがあり

オープン朝礼・新年あいさつ 2022

あけましておめでとうございます🙇‍♂️ 今年はありがたい事情もありながら、店舗が長めの年末年始休業になったため、稀に精神的にゆっくりできた年始でした。 とはいえ、そんなありがたい時間は思考の棚卸しや整理に使わせてもらうので、すぐに机に戻っています。 この年始の資料づくりのなかで、過去に遡ってF&Pの営業データを掘り出す作業がありました。過去のデータを見ていると、本当にいろんなことが見えてくるんですね。 そういえばこんな商品あったよね!とか、 今だったらこんな施策は打たな

売上構成比1%の商品に情熱を全振りする理由

「ヘルシーファストフード」の本格スムージー専門店 「FICO & POMUM JUICE (フィコ・アンド・ポムム ジュース)」を運営する、F&Pジャパン代表の西野です。 FICO & POMUM では、毎年2回、4月と10月にグランドメニューのアップデートをしています。この10月のアップデートの準備を振り返って2回に分けて記事にしていますが、今日はその後編です。 (前編はこちら) 10/1 スタートしたグランドメニューの目玉のもう1つ、 「ブースターが23種類になって

人にしかできない未来の話

「フードテック」という言葉は一般的にも聞くようになりました。 AIやロボットなどデジタル技術の進化によって食分野の産業に変革をもたらす波は、すぐそこまで来ています。 先日は展示会場で行われていたEXPOで、食品製造工場ロボット展「第1回フードテックジャパン」を見てきました。 工場のラインで人が手を伸ばして作業をするように、ロボットのアームでコンベア上を流れてくる食品に対して加工を行っています。 「ああー、小さい頃アニメとかで見たような世界がもう現実になってるなあー」という