マガジンのカバー画像

#nishinote オープン朝礼

66
F&Pジャパン代表・西野が社内で発信している 食文化の気づき、F&Pのブランドメイキングストーリーや、日々のマーケティング活動や起業に関するリアルな実体験などから、隔週更新で公開…
運営しているクリエイター

#note書き初め

旧知の仲を標石にして、現在地を知る

年末年始シーズンというのは、久々に旧友と会う機会も増えますね。 意外だと思われるのですが、 僕は古い友達と仕事やビジネスの話をするのが実はあまり好きではなく、 どちらかというと馬鹿な思い出話にいつまでも花を咲かせていたいタイプです。 旧友との情報交換によって、「新しい発見があった」とか「刺激になった」とかのメリットは求めていません。 僕のビジネスは、もの珍しい上に一般の人も議論に参加しやすい分野だからだと思うんですが、、、 正直、人の仕事に首を突っ込んでくる無理矢理デ

オープン朝礼・新年あいさつ 2022

あけましておめでとうございます🙇‍♂️ 今年はありがたい事情もありながら、店舗が長めの年末年始休業になったため、稀に精神的にゆっくりできた年始でした。 とはいえ、そんなありがたい時間は思考の棚卸しや整理に使わせてもらうので、すぐに机に戻っています。 この年始の資料づくりのなかで、過去に遡ってF&Pの営業データを掘り出す作業がありました。過去のデータを見ていると、本当にいろんなことが見えてくるんですね。 そういえばこんな商品あったよね!とか、 今だったらこんな施策は打たな

「ミッションレイヤー」をブランディングする

年末年始は落ち着いて、アイディアの棚卸しをしてビジョンに落とし込むべく構想を組み立てておりました。 ラップトップを叩きながら顔を上げると、箱根駅伝の中継が。 今年、歴史的逆転優勝劇もさることながら、面白いなーと思って見ていたのは「CM」です。 年始のCMは、スポンサー企業たちの「ビジョナリーステートメント」合戦のお祭りが起きています。 各社、面白いくらいに「自社プロダクト」の宣伝はしない。 年始だけに、その企業の「理念」や「ミッション」「ブランドビジョン」といったものをキレ

新年あいさつ

あけましておめでとうございます😃 毎年、年末年始は落ち着いてゆっくりとアイディアの棚卸しをして1年間の構想を組み立てます。。 3年前は人手不足で正月から店に出ていた気がします。こうして次のための時間を確保できる状態になったのは、なんともありがたいことです。 今年は自分的にも世の中的にも、いつも以上に「力を合わせる」ということが重要になっているなーと思います。 新年最初に子どもに読み聞かせをしたのが、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」でした。 読み終えた後、「なぜ、糸は突然切れたのか