見出し画像

新年あいさつ

あけましておめでとうございます😃
毎年、年末年始は落ち着いてゆっくりとアイディアの棚卸しをして1年間の構想を組み立てます。。
3年前は人手不足で正月から店に出ていた気がします。こうして次のための時間を確保できる状態になったのは、なんともありがたいことです。

今年は自分的にも世の中的にも、いつも以上に「力を合わせる」ということが重要になっているなーと思います。

新年最初に子どもに読み聞かせをしたのが、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」でした。
読み終えた後、「なぜ、糸は突然切れたのか?」を子どもと話し合いました。

もし自分が (100%ありえない状況ですが) 主人公カンダタのように地獄から天界目指して蜘蛛の糸を上っていたとしたら、そのとき・・・
 自己中心的に「俺の糸だ!下りろ!」と言ってしまうか?
 みんなで一緒に上に上る方法を考えるか?
(パパは、カンダタといったら斧持った覆面パンツの男しか出てこない世代です)

いま個人的に研究しているのが「応援」というワード。
考えているのは「応援されるためにはどうすればいいか?」、そこからの「応援し合うためにはどうすればいいか?」です。

当たり前のことですが、批判を投げ合うよりも、みんなで応援を投げ合った方がいろんな意味で確実にいいわけです。
それは、ギブアンドテイクだとか、見返りを期待して諛う下心だとか、そういうことではなくて、
シンプルにお互いに「応援を交換」し合ったほうが上方向に行くための力の総量が大きくなるでしょう、という話。

みんなで上に行った方が賢明なはずなのに、なぜだか僕たちは普段から足の引っ張り合いをしてしまっています。
蜘蛛の糸が重さに耐えきれずに切れてしまう恐怖に駆られるからでしょうか。
上に上っていく人は、自分を置いて抜け駆けをしているように見えるのでしょうか。

まだまだ見通しの立たない世情で、苦しんでいる人、ストレスを感じている人が多くいて、少なくとも今年1年は、いつも以上に「力を合わせる」ことを意識しておかないといけないなーと思っています。

あと、健康的な生活のために自分に確実に足りていないのが「睡眠」なので、目下「睡眠時間の確保」を掲げます!

みなさまにとって、今年1年が Healthy (健やか) で、Fruitful (実りある) な良い年になりますことをお祈りしています🙏



いいなと思ったら応援しよう!