見出し画像

2025年最初の夢は、ハーフマラソン完走

2024年は運動を習慣にできた!

2024年、新たに始めたことにジョギングがあるのですが、とくに大きな目的もなく「走りたいときに、走れるだけ走る」スタイルでした。

始めた当初は、「ゆくゆくはホノルルマラソンも走れちゃったりして」と意気込んでいたものの、「その日走れるだけ走る」だとがんばる力学が働きにくく、半年経っても走れてせいぜい5キロ、長くても40分ほど。

このままマイペースにジョギングするのもそれはそれでいいのですが、憧れのホノルルマラソンにはたぶん一生辿り着けなそうです。そもそも40キロなんて走れるイメージが全然湧いてない…。

「信じれば夢は叶う」と、娘と一緒によく観るピーターパンの映画には出てくるのですが、「こうなったらいいのになあ」と思うだけでは夢は叶わなくて。夢に向かって、どんなに小さくてもまずは一歩を踏み出さないと、道は開いていかないなと思うのです。

自分を信じて、たとえゆっくりでも歩みを止めなければ、「夢は叶う」ということなのだと解釈しています。

今年、運動を生活に取り入れる楽しさを知って、習慣化には成功できました。来年は、そこからもう一歩踏み出してみようと思って、まずはハーフマラソンに出てみることにしました。

三浦国際市民マラソンにエントリーしてみた

そんなこんなで先週急にマラソン大会を調べ始めたのですが、目に止まったのが三浦国際市民マラソンです。

  • 3月2日開催なので、準備期間は約3カ月。それだけあれば、完走できる体力がつくのではないか

  • 自宅からも日帰りで参加できる距離なので、家庭にもそこまで負担にならない

  • 制限時間が3時間あるので、立ち止まってもなんとかゴールできそう

  • 海岸線を通るコースなので景色は抜群。しんどくても景色を見て気が紛れそう

いろいろと考えてみて、「このハーフマラソンがいいかもな」という判断に至りました。

大会HPより引用

そしてなんと、三浦国際市民マラソンは、ホノルルマラソンの姉妹マラソンなのだそうです。

ハーフマラソンを完走した人の中から抽選で3名が、ホノルルマラソン2025に派遣されるそう。

ホノルルマラソンの切符も一足飛びにゲットできるかもと思ったら夢があるなーと思って、エントリー締め切り日ギリギリに飛び込みました。よかった、まだ空いていて。

本番までのスケジュールを立てよう

エントリーが無事完了したので、さっそく練習スケジュールを組み立てることに。

といっても私は陸上経験がなく知識ゼロなので、「ハーフマラソン 準備」で検索して一番上に出てきたアシックスの記事をほぼほぼトレースすることにしました。

【 第1週(レース3か月前)練習メニュー 】
月曜日:
休息日
火曜日:
3km ラン(ゆっくりペース)/ 通常のストレッチ
水曜日:
休息日
木曜日:
4km ラン、ゆっくりペース / 通常のストレッチ
金曜日:
休息日
土曜日:
休息日またはクロストレーニング
日曜日:
7km ラン、ゆっくりペース / ストレッチとアクティブリカバリー(軽めのエクササイズ)

https://www.asics.com/jp/ja-jp/blog/article/half-marathon-training-plan

第1週のスケジュールはこんな感じです。
今週の火曜日にさっそく4km走ったので、ひとまずクリア…!

どうやら平日はサクッと走れる距離で、休日に少し長めにとるのがセオリーらしい。たぶん。

1月中には10kmを軽く走れるようになりたいなーと思っているけど、果たして。ハーフマラソン挑戦の話も定期的に更新していこうと思います。


いいなと思ったら応援しよう!