![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168976585/rectangle_large_type_2_b9a6f95eb9aca4b6cf2076850eaf0dea.png?width=1200)
Photo by
kouheiwata
わかってもらえないことの方が多い、いちいち気にしない
「〇〇君は謎だね」 「人生楽しそうだね」
職場の上司に言われた言葉だ。
最近幅広くいろいろなことをやってみてるからそう映ったのかもしれない。
ただ、正直楽しいわけではないし、自分なりに問題と向き合って頑張っている。
だから言われた時その言葉に引っかかっていた。
むしろ情緒不安定で毎日泣いている。
夜には「今日も頑張ったね」という音声を聞きながら寝ているほどだ。
ただ、そういう外部の反応をいちいち気にしてたらキリがない。
結局わかってもらえないことばっかなのは当たり前で、自分の活動やスタンスなど
その背景の「なぜ」まで考える人間はほとんどいないのではないか。
自分自身、表面で人を見て判断してたと感じる。
みんな自分の人生にいっぱいいっぱいだから当たり前ではあるが。
表層的な部分や、成果や結果、イメージで判断されることはやはりムカついたり、
悲しくなるがそれもキリがないということだ。
大事なのは、自分の中の信念を、そういった外部からの影響を受けても強く持ち続
けることだと思う。
世間や周りの意見はいつだってどっちにも転んでいくんだから、自分の信念は強く
持ち続けていこう。
強く生きていこう。