見出し画像

#14体調不良の私が救われたセルフケアスープレシピ

梅醤番茶を使った昔からの体の整え方

梅干し+醤油+番茶(もしくは湯)は体の冷え解消や疲労回復、風邪予防や便秘解消に伴う体調改善に効果があります。
なぜなら、梅干しは三毒を断つ❗️と言われています。

*水毒…カリウム、リン、鉄分が含まれているので体内を循環している水が滞り浮腫み、頭痛、疲れ、冷えを改善します。
*血毒…偏食や肉食などで酸性になったドロドロ血液をアルカリ性の梅干しが中和します。
*食毒…暴飲暴食や不規則な食生活によりバランスが崩れた体にクエン酸が乳酸を分解して体内に余分な脂肪がつきにくくなり血糖値の上昇を防ぎます。

更に番茶のカテキンで口臭虫歯を防ぎ、抗インフルエンザ、動脈硬化予防も見込めます。

作り方は簡単に
☆あらゆるキノコを鍋で煮たらそこに梅醤(梅干しと醤油)を入れるだけのスープにしました。
体ポカポカ!
自然派スーパーには梅醤番茶が瓶詰めでめ売っています。塩分は⚠️

温活、腸活、アンチエイジング✨

冬瓜は字から連想する冬の季節食材⁉︎
ではないんです。旬は7〜9月なんですね。つまり夏の食材です。
ただあまり目にしないし買わないですが

冬瓜にはビタミンCが豊富に含まれていてコラーゲンの生成に欠かせません。
更に葉酸とビタミンB12が結合して細胞内のDNA合成にも、貧血予防にも役立ちます。またカリウムで浮腫み取り!
あの姿形からは分からないものです。

作り方は簡単に
☆鶏ひき肉に生姜チューブ、卵、醤油、長ネギみじん切り、片栗粉を入れてよく捏ねる。
☆和風出し汁に酒を少し。沸いたら肉団子を落とし、冬瓜ともどしたキクラゲで柔らかくなるまで煮る。
塩味が足りなければ塩を足す。

昨年4月末に愛犬を失って約4か月。
スープを作る事、スムージーを作る事(別に38のスムージーレシピも投稿していきます)に没頭して温活、腸活、心のケアをしてきました。
それを1年ぶりにまとめて投稿しました

胃カメラ、大腸検査を昨年の初秋に行い全てクリア。そして体調も良くなっていました。

寂しさから意識をそらし自分の体に向き合い感じだ事は…体も心も食によって改善されるのだな。という事です。
今の時代そんな事していられない!
ペットロスも暇人の病い!…かもしれませんが、体調を整えるスープも一つ、心に留めて頂き、気になったらレシピを試してみて下さい。

いいなと思ったら応援しよう!