
『生きづらさから解放される6ステップ』 調子に乗っていたが、突然の出来事で、前みたいに仕事ができなくなった人への行動指針
はじめに
忙しい毎日やストレスフルな環境の中、
気づいたら心も体も疲れ切っていませんか?
「 仕事は毎日、残業 」
「 家に帰っても、今日、上司に叱責されたことが頭から離れない 」
「 休日も、会社からの電話で呼び出しをされ、休日返上 」
「 家族には、あれが欲しい、これが欲しいとねだられるが、『買えない』というと、露骨に嫌な顔をされる 」
「 最近は、好きだったアイドルの推し活も、楽しめなくなってきた 」
心も体も休む暇すらない。。。
「生きづらいなぁ・・・」
ポロっと、こぼれ落ちる。
その『生きづらさ』から解放したい。
それが私の目標です。
このガイドでは、誰でもすぐに実践できる簡単なステップを通じて、心の負担を軽くし、自分らしい生活を取り戻す方法をお伝えします。
無理をせず、少しずつ進んでいけば大丈夫です!
一緒に楽に生きる術を習得して、楽しい未来を作りましょう!
”
この世の中は、生きづらいですよね?
もし、人生を変えることができて、
もっと楽に生きられたら?
うれしいですか?
”
いつも読んでいただきありがとうございます!
人生の難易度を下げて、ラクに楽しく人生を生きるサポートを行う。
『人生難易度調整人』
~生きづらい人の人生を楽にする戦略を提案するアドバイザー
のまさみです。
私はかつて、人生を一度リセットするような大病を経験し、そこから「自分の力で生きていく」と決意し、“楽に生きる”ことを目指してきました。
今はその考えと方法を広めるため、コーチ・カウンセラー・オンラインアシスタントとして、皆さんの人生を少しでも軽くできたらと活動しています。
そんな思いで、私は『人生難易度調整人』として、「生きづらさ」を「生きやすさ」に変えるサポートを続けています。
私と一緒に、少しずつ人生の難易度を下げてみませんか?
現代社会は生きづらい
現代社会は、非常に複雑でストレスの多い環境に溢れていますよね。
仕事のプレッシャー、家庭の責任、友人や社会からの期待。私たちは常に何かに追われ、心が休まる瞬間が少ないと感じているかもしれません。
「もっと楽に生きたい」と思うのは当然のことです。
しかし、楽に生きるためには、どのようなステップを踏むべきなのでしょうか?
それを教えて欲しいという方も多いのではないでしょうか?
現代社会を楽に生きる方法がある
この記事では、これまでの私の経験の中で深めてきた
「楽に生きるための6ステップ」
を紹介し、実生活でどう取り入れていくかについて探っていきます。
この「楽に生きるためのステップ」は、実際に私が実践してきた内容を体系化したもので、私の『どうやったら楽に生きていけるのか』の考動の結晶です。
それでは、「楽に生きるための6ステップ」を紹介し、一緒に取り組んでいきましょう!
「楽に生きるための6ステップ」の原点
私が、「楽に生きたい」と願ったのは、
ステージ4のガンになったことがキッカケ。
ステージ4bの舌ガン。
5年後生存率40%。
これが私に下った病状です。
ステージ4のガンと聞けば、もう。。。
絶望でした。
「もう死ぬのか…」
その時、私は33歳。
さすがに死ぬには早い。
私は、治療して頂いた結果、
幸運にも、命をとどめることができました。
良かった。
その時は、思いました。
しかし、病気の影響はまだ続いていく。。。
舌がなくなり、発音に後遺症が。
体も、以前のようには体力はなく、思い通りには動かない。
一番つらいのは、
『健康だった時の自分とのギャップ』でした。
できたことができなくなることのつらさ。
発音ができず、人との会話が成立しない。
会話がうまくできないので、自分の気持ちを押し込める毎日。
言いたいことも言えない。
なので、
自分の意識は、どんどん、内側に向いていき、
誰とも関わらず、話さず、自分の世界に閉じこもりました。
みじめ。
申し訳なさ。
落胆。
失望。
色々な想いが混ざり合い、
苦しみとなって、私の人生に暗い影を落とし、
「あとの人生、ずっとこんなんなのかな・・・」
と、未来に希望はありませんでした。
でも。。。
やっぱり、そんな人生は嫌でした。
それに私は、病気になって、ダメだった人たちも病院で見てきました。
きっと、その人たちは、無念だったでしょう。
だからこそ、生きている以上、ちゃんと生きないといけない。
私はそう決意し、思考を変え、行動をしていきました。
そうして得たものが、
【楽に生きるための6ステップ】です。
どうか、知ってほしい。
ツラくても、苦しくても、生きている以上は、人生は進んでいく。
どうせ進んでしまう人生なら、ラクに楽しくしたいし、そうできる。
それを伝えるために、私は、【楽に生きるための6ステップ】を考えました。
必要な人に届くことを、私は願っています。
では、【楽に生きるための6ステップ】を紹介します。
楽に生きるためのステップ:基本の6ステップ
このステップは非常にシンプルでありながら、かつ、強力な生きる上での武器です。
個人の状況に応じて、少しずつ実践していくだけで大丈夫。
それぞれのステップを理解し、日常に取り入れることで、あなたも今よりもっと軽やかに、そして賢く生きる道が見つかります。
ステップ1: 今の状況が「つらい」と認める
まずは現実を受け入れる
「大丈夫、まだ頑張れる」や「つらいけど自分にはまだ余裕がある」など、自分の本当の感情を押し殺していませんか?現代社会では、弱さを見せることが悪いことのように思われがちですが、まずは自分が「つらい」と感じている現状を認めることが、ストレスを解消するための第一歩です。
自分が何に対して「つらい」と感じているのか、素直に向き合いましょう。
仕事、家庭、友人関係、健康問題、将来の不安など、つらさの原因は人それぞれです。自分の感情を無視していると、心の中でさらにストレスが蓄積してしまいます。むしろ「つらい」と認めることで、次に何をすべきかが見えてくるのです。
まずは、現状を正しく認識し、そこからどうやって抜け出すかを考えられる状態にすることがスタートです。
『つらい』ことを認めることが、スタートです。
ステップ2: 何が大切かを見極める
優先順位を明確にする
「つらい」と感じる一因は、自分が何を本当に大切にしているのかがわからなくなっていることです。多くの人が、日々の忙しさや他人の期待に応えようとして、自分にとって何が大切かを見失っています。
人生において何が大切か、何を優先するべきかをはっきりさせることは、心の整理に繋がります。重要なことを明確にすれば、それ以外のことにエネルギーを費やす必要がなくなり、ストレスが大幅に減ります。
優先順位を付けて、何が大切なのかを見極めましょう。
あなたにとって、大事なものの優先順位を付けて良いんです。
全て平等に扱わなくて良い。
だって、あなたの人生なんですから。
ステップ3: やらないことを決める
無駄を省く決断をする
日常生活や仕事の中で、やらなくてもいいことを抱え込みすぎていませんか?「やらないことを決める」というのは、すべてのことに対して「イエス」と答えるのではなく、優先順位をつけて、やらないことに対して「ノー」と言う勇気を持つことです。
ストレスの根源の多くは、自分がやりたくないことや、本来やらなくてもいいことを無理して引き受けていることにあります。これを一つ一つ見つけて手放すことで、驚くほど心が軽くなります。
勇気を持って、「やらない」という決断をしましょう。
重要なのは、決めること。
決めないことには、行動にもつながりません。
ステップ4: 試してみて、どんどん捨てる
新しい挑戦と手放す勇気
「やらないこと」を決めると、「やりたいこと」も生まれてくるはずです。もし「やりたいこと」なかったとしても、試行錯誤を恐れないことが、楽に生きるための次のステップです。
何事も一度に完璧にやろうとするのではなく、まずは新しいことにチャレンジしてみて、自分に合うかどうかを試してみましょう。うまくいかない場合は、潔くそれを手放すことが大切です。完璧を目指す必要はなく、失敗を恐れずにどんどん挑戦し、不要なものを捨てるという柔軟な姿勢を持つことが、心を軽くする秘訣です。
可能性は試してみて、ピンと来なかったらどんどん捨てる。
「継続しないと…」そんな気持ちは必要ありません。
ステップ5: 残ったものを守る
大切なものを大事にし続ける
試行錯誤の末に残った大切なものや人に対して、感謝の気持ちを持ち、その関係や習慣を大切にしましょう。このステップでは、これまでの過程で明らかになった「本当に大切なこと」を守り、それに対してエネルギーを注ぎます。
一度取捨選択をした後、あなたの手元に残ったものこそ、本当に大切にすべきものです。これらを守り、維持することが、安定した生活と心の平穏を保つために重要です。そしてそのためには、日々の感謝の気持ちを持つことが鍵になります。
大切なものを守る努力を惜しんではいけません。
あなたにとっての大切なものを守ることが、あなたの使命です。
ステップ6: 好きなものに囲まれて生きる
自分の好きなことに囲まれた生活
最後に、自分の好きなものに囲まれて生活をデザインしましょう。物質的なものだけでなく、人や環境、日々の活動にも「好きなもの」を取り入れることで、自然と楽に生きることができるようになります。
好きな趣味、友人、モノなど、心から楽しめる要素に囲まれた生活を想像してみてください。どうでしょうか?日々のストレスが軽減され、より楽しい毎日を送っている自分が見えませんか?
好きなものに囲まれた生活は本当に楽しいです。
ここまで来れば、人生は勝ったも同然。
あとは、楽しみましょう。
楽に生きるためのステップまとめ
「つらい」と認めても良い
あなたの大切なものはなんですか?
勇気を持って、やらないと決めましょう
やってみてうまくいかなかったら、どんどん捨てる
残ったものに感謝し、守る努力をしましょう
好きなものに囲まれる生活を実現する
以上が、「楽に生きるための6ステップ」です。
楽に生きるということは、無理をせず、自分の感情や欲求を大切にすることです。日常の中で、少しずつこれらのステップを取り入れることで、心の負担が軽くなり、自分にとって本当に価値のあることに集中できるようになります。
人生は長い旅です。その道のりを少しでも楽に、そして楽しみながら進んでいくために、今すぐ自分にできる小さな一歩を踏み出しましょう。
会社での仕事が合っていなくて、つらい。
友人と自分を比べ、友人のことが羨ましくて、つらい。
病気にかかってしまい、うまく体を動かせなくなって、つらい。
そんな声にならない、声に出してしまってはいけないと思っている「生きづらさ」を抱えたあなた。
これは、あなた自身の為の「楽に生きるための6ステップ」です。
「もう一歩、踏み出したい」
「挑戦をして、ラクに生きたい」方へのサービスを提供しております。
ご興味がありましたら、この記事を読んでください。
「人生難易度調整コーチング」サービス内容
「なんだ、そんなこと簡単じゃん」
挑戦をする時に、そう言えるようになるサービスです。
あなたの知りたい「人生の攻略マップ」「人生の難易度の変え方」がきっとあるはずです。
◇
「どんなコーチングをしてくれるのかわからないし、どんな人かもわからない…」
そういう方は、こちらを。
レビューを頂きましたので、参考にしてください。
私のコーチングサービスってどんな感じ? ~レビューを頂きました~
◇
私の自己紹介です。
公式LINEもやっています。
窓口はこちらになっていますので、ご登録の上、お声掛けください。
生きづらさに悩む方への相談も受け付けています。
死にそうになった人間の話は、参考になるはずです。
▼ご登録はこちらから▼

「LINE登録はちょっと…」
と言う方。
では、『X』はどうでしょうか?
『フォローすると、自分が機嫌よくいられる』
コンテンツをお送りしています。
まさみ【人生難易度調整人】
▼@masami_coconara▼
ぶっちゃけ。
— まさみ【人生難易度調整人】~生きづらい人の人生を楽に進めるための戦略を提案するアドバイザー (@masami_coconara) December 11, 2024
【今の生活の満足度は、何点ですか?】
もし、満足度が55点以下なら、その理由は何ですか?
満足度を80点まで引き上げられるとしたら、嬉しいですか?
満足度80点以上の生きやすい未来を実現する、
『人生の難易度を変更する』コーチングをやっています。… pic.twitter.com/dAk3UvEejD
ここまで読んで頂き、本当にありがとうございます!
▼ご感想、ご指摘等、コメントを頂けると、嬉しいです!▼
引き続き、どうぞよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
