
人生に追い詰められた人が『停滞を乗り切るための4つの思考法と実践術』
「なんだか人生、うまくいかないな…」
会社に勤めて、10年。
仕事自体は、それとなく、なんとなく、うまくできるようになってきた。
でも、仕事では、評価が思うようにいかない。
給料も上がらないだろう。
家庭でもできるだけ率先して家事を行ったり、頑張っているけど、自分の時間が削られるばかり。
仕事以外にも、副業や新しい趣味に挑戦したい気持ちはあるけど、失敗したり、のめり込んでしまったら家族に迷惑をかけるんじゃないかと動けない。
「このまま、ずっと停滞感を感じて生きていくのかなぁ」
不安だ。。。
人生の下り坂も「物語の一部」だと思えば楽になる
こんにちは!
『人生難易度調整人』
~生きづらい人の人生を楽にする戦略を提案するアドバイザー
の、【まさみ】です。
ふと、急に不安になったり、停滞感に悩まされることありますよね?
私も、人生このまま、ずっと低空飛行なんじゃないかと、不安になる時があります。
特に、7年前のガンの治療中には、頻繁にそう思いました。
ガンを乗り越えた今では、私は、
そんな風に自分を追い詰めてしまう状況に陥った時こそ、少し視点を変えてみるべき時なのではないかと思うのです。
停滞している時こそ、大きなジャンプの前触れです。
私の好きなミスターチルドレンがこう歌っています。
長く助走を取った方がより
遠くに飛べるって聞いた
ただ、ジャンプの前に、心が折れてしまっては、どうしようもありません。
ですので、今回は、
「追い詰められた時に役立つ4つの思考法」と、それを現実に生かす方法を具体例を交えてご紹介します。
これで、やがて来る大きなジャンプの時まで、じっと耐えることができますよ。
”
この世の中は、生きづらいですよね?
もし、人生を変えることができて、
もっと楽に生きられたら?
うれしいですか?
その願いを叶えたい!
”
いつも読んでいただきありがとうございます!
人生の難易度を下げて、ラクに楽しく人生を生きるサポートを行う。
『人生難易度調整人』
~生きづらい人の人生を楽にする戦略を提案するアドバイザー
のまさみです。
私はかつて、人生を一度リセットするような大病を経験し、そこから「自分の力で生きていく」と決意し、“楽に生きる”ことを目指してきました。
今はその考えと方法を広めるため、コーチ・カウンセラー・オンラインアシスタントとして、皆さんの人生を少しでも軽くできたらと活動しています。
そんな思いで、私は『人生難易度調整人』として、「生きづらさ」を「生きやすさ」に変えるサポートを続けています。
私と一緒に、少しずつ人生の難易度を下げてみませんか?
「追い詰められた時に役立つ4つの思考法」
まずは、
「追い詰められた時に役立つ4つの思考法」を紹介します。
『追い詰められた時に、乗り切るための4つの思考法』
1、人生には上り調子の時があれば、下り調子の時もある
2、モノや人は永遠ではない
3、人生の最後は、プラスで終わる
4、思考や精神、信念は誰にも奪われない
では、それぞれ見ていきますね。
1. 人生には上り調子の時があれば、下り調子の時もある
物語の「中盤」にいるだけ
人生の下り坂は「失敗」ではなく、物語の中で訪れる「試練」の部分です。
ゲームの主人公だって、最初から最後まで順風満帆なんてことはありませんよね。むしろ困難に立ち向かい、そこを乗り越えた時こそが「見せ場」になるのです。
最初から最後まで、順調な物語の主人公っていますか?
実践例:
Aさん(37歳、IT関連の会社員)は、最近仕事にやりがいを感じられず、「このままでいいのか」と不安を抱えています。
そんな彼に提案したいのは、
「自分の人生を映画やゲームの物語として捉えること」。
「今は中盤で力を蓄えるフェーズだ」と考える。停滞を感じているということは、多少の余力もあるはず。今のうちにレベルを上げよう。
「俺たちの物語はこれからだ」。今後の展開を自分の手で作り出す楽しみが湧いてきます。
人生には、良い時も悪い時もあることを受け入れましょう。
2. モノや人は永遠ではない
すべては「一時的」だと認識する
人間関係やキャリア、環境は、変わるのが当たり前。
昨日までの役職を取り上げられ、いきなり、後輩の部下になることだって、あり得る。
その逆も、然り。
つまり、「今が停滞していても、永遠にこの状態が続くわけじゃない」と自分に言い聞かせることで、今抱えている問題やプレッシャーが軽くなるはずです。
実践例:
Aさんがマネジメント業務に追われ、このまま、合わないマネジメントをやり続けるのか?と不安になっている。
そういうときは、こう考えればいい。
「今はマネジメントを学ぶ期間」
「いずれ、また部署異動は起きる」
目の前の役割に集中しつつ、次に必要なスキルを意識することで、焦りを軽減しましょう。
3. 人生の最後は、プラスで終わる
「全体のバランス」を意識する
長い人生を振り返れば、良いことも悪いこともあります。
でも、どんなに辛い時期でも、最後は「良い人生だった」と思えるよう、今の自分ができることを少しずつ積み上げることが大切です。
「人生の最後は、プラスで終わる」
そう決めておきましょう。
大丈夫です。
勝手に帳尻がつきますから。
そういうものです。
実践例:
Aさんが今のマネジメント業務では、何も成果を上げられていないから、自分にとってはムダなことだ、と悩んでいる。
そうであれば、こういう行動を取ればいい。
結局、マネジメント業務はどこでも付いて回る。今、学び、実践をしているなら、全くのゼロではない。
仕事に集中できないなら、趣味のゲームや家庭菜園に注力すればいい。Aさんの心は、満たせて、それが未来の力になるはず。
これらの積み重ねが、未来の「プラス」を作るのです。
4. 思考や精神、信念は誰にも奪われない
私が『追い詰められた時に、乗り切るための4つの思考法』の中でも、重要だと思うことが、『思考や精神、信念は誰にも奪われない』ということ。
自分を自分でいさせてくれるのは、思考・精神・信念です。
これらが無くならない限り、追い詰められても、自分を失うことはないです。
実践例:
「主人公視点」でゲームを楽しむ
特に私が推しているのは、「主人公視点」でゲームを楽しむ、という考え方です。
ゲームの主人公は、どんな困難が訪れてもその物語の中心であり続けます。
人生も同じ。
「主人公である自分を誰も否定できない」と思えば、価値を感じられない時期でも、その物語に意味があると思えるはずです。
自分が主人公でさえいれば、その物語は、続いていくのです。
そして、あなたの望んだエンディングを迎えることができます。
具体的なアクションプラン
今回、出て頂いた、Aさん(37歳、IT関連の会社員)の具体的なアクションプランをまとめてみました。
Aさんは、あまり合っているとは言えないマネジメント業務を任せられています。今のところ、良い成果を出せず、苦しい毎日を送っている状態です。
Aさんは、「これがいつまで続くのだろう?」と不安になっています。
では、Aさんがやるべきことは?
仕事以外の挑戦を小さく始める
大きな挑戦はリスクが高いですが、趣味や学習の延長で挑戦できることから始めると、心に余裕が生まれます。
停滞している今だからこそ、他のことにも、目を向けてみると良いです。
家庭の「優先順位」を上げる
家庭も大事にしながら自己成長を目指すには、家族と相談し、時間を区切ることが鍵です。
今、不安な気持ちであることを家族に話してみましょう。もちろん、それは抵抗があるかもしれませんが、一度、家族と向き合っても良いのでは?
失敗を受け入れるマインドを持つ
ゲームと同じで、失敗は「リスタートのチャンス」。
今うまくいかない事も、物語の一部であり、物語そのものを楽しむことで、成功に近づけます。
物語は続く、だから今を受け入れよう
人生には上りも下りもあります。
よく言われることですが、それが真理です。
私自身、ステージ4のガンという最悪と思える経験をしました。
もう下がるしかないんじゃないかと、未来に絶望しました。
でも、今、とても充実しています。
未来にも希望があります。
私の物語は、そういうものだったんです。
私は、すべてを「物語の一部」として受け入れることで、辛い時期も乗り越えられました。
この記事を読んでくれた方が、主人公として自分の物語を歩んでいくためのヒントになれば幸いです。
そして、少しでも新しい挑戦を始める勇気が湧いたなら、もう物語の次の章は始まっていますよ!
一緒に、新しいステージを始めませんか?
その一歩を応援しています。
ここまで読んで頂き、本当にありがとうございます!
▼ あなたのスキやコメントをお待ちしています! ▼
スキやご感想、ご指摘、ご質問等のコメントを頂けると、本当に嬉しいですし、「もっともっと良いものを提供したい」と、モチベーションが上がります。
今回のnoteの内容は、知りたい情報でしたか?
何か気付きをお渡しできましたか?
せっかく、ここまで読んでくださったのですから、ご自身の『気付き』をアウトプットして、ご自身の血肉に変えて欲しいです。
ご自身の為と思って、コメントを残していきませんか?
引き続き、どうぞよろしくお願いします。
【お知らせをさせてください】
「もう一歩、踏み出したい」
そう思った方を応援すべく、
『挑戦がラクになる』ようなnoteを書いています。
「絶対に心が軽くなる」と自信を持って書いていますので、他の記事も読んでください。
私の自己紹介です。
◇
「人生をラクにしたい!」
そう思った方は、まずこちらをご覧ください。
『生きづらさから解放される6ステップ』
調子に乗っていたが、突然の出来事で、前みたいに仕事ができなくなった人への行動指針
ラクに生きるための行動を簡単なステップ6つにまとめました。
◇
「挑戦をして、ラクに生きたい」方へのサービスを提供しております。
「人生難易度調整コーチング」サービス内容
「なんだ、そんなこと簡単じゃん」
挑戦をする時に、そう言えるようになるサービスです。
あなたの知りたい「人生の攻略マップ」「人生の難易度の変え方」がきっとあるはずです。
◇
「どんなコーチングをしてくれるのかわからないし、どんな人かもわからない…」
そういう方は、こちらを。
レビューを頂きましたので、参考にしてください。
私のコーチングサービスってどんな感じ? ~レビューを頂きました~
公式LINEもやっています。
窓口はこちらになっていますので、ご登録の上、お声掛けください。
ご登録特典で、無料でチャット相談を受け付けています。
生きづらさに悩む方にとって、死にそうになった私の話は、参考になるはずです。
▼ご登録はこちらから▼

「LINE登録はちょっと…」
と言う方。
では、『X』はどうでしょうか?
『フォローすると、自分が機嫌よくいられる』
コンテンツをお送りしています。
まさみ【人生難易度調整人】
▼@masami_coconara▼
ぶっちゃけ。
— まさみ【人生難易度調整人】~生きづらい人の人生を楽にする戦略アドバイザー (@masami_coconara) December 11, 2024
【今の生活の満足度は、何点ですか?】
もし、満足度が55点以下なら、その理由は何ですか?
満足度を80点まで引き上げられるとしたら、嬉しいですか?
満足度80点以上の生きやすい未来を実現する、
『人生の難易度を変更する』コーチングをやっています。… pic.twitter.com/dAk3UvEejD
「生きづらい」と感じているあなた。
どうか、私と関わってください。
少しでも関係性を築きたいです。
お願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
