見出し画像

そば道二段位認定会への道⑮

2024年4月最終週の土曜日📅
来るべき二段位認定会の日を迎えました。
余裕をもって家を出発、途中、一緒に二段位を受験する方をピックアップし、認定会会場まで車で30分🚙💨
会場前には看板がデカデカと構えている。

認定会会場入り口の立て看板

初段位と二段位の試技がそれぞれ2組予定されており、私は2組目。
9時半開会式で、私の試技開始予定は14時半過ぎ。待ち時間が長いなぁ💤
同じ所属先の初段位、二段位の試技を観戦し、やっと本番へ(^o^)/

開始のホイッスルが鳴ってからは、かなり集中していたので、審査員の動きが視界に入ってきましたが、自分のペースを崩さずにそばを打つことができました。
「水回し」での加水方法は良かったけど、決め水の数mlが多かったかも…。でもほぼ問題なし。不得意な「丸出し」は案の定形が崩れてしまい、知っている審査員がのけ反っているのが影で見えた(苦笑)。「丸出し」はやっぱり鬼門👹だ。その後は淡々と工程を進めて余裕を持って進めることができました。

認定会での作品はこれ👆

「切り」も無事終了し、後片付けで多少時間ロス(もたつき)はあったけど、40分以内に試技を終えることができました👏
道具の片づけやらでバタバタした後、終わってやれやれ、所属先の方々から労いの言葉もあり、ちょっとホッとした感じ。

自分の作品を改めて眺めると、まあそれなりな出来かな。
切りの後半の出来がまだまだだったけど、年明けからの練習を通して、一番良かったかな(と思う)。
そして閉会式にて、無事「二段位」が認定されて、認定直後の記念写真はこんな👇感じでした。

認定直後の記念写真

認定会が終わり少し寂しい気もしたけど、目標を決めて、とことんそば打ちの練習をすることができ、そして何より所属している会の高段位の方々の厳しい(もとい、親身になった)指導の甲斐もあり、技術的にもそこそこ成長したかなと思います。あと私含めて6名で二段位認定会にチャレンジ(石狩市の認定会で3名、翌月の江別市の認定会で3名)できたのも大きかったかな。

ということで、「そば道二段位への道」のネタはこれにて終了です。
---------------------おしまい---------------------

いいなと思ったら応援しよう!