
そば道二段位認定会への道⑤
2024年3月のとある平日。
仕事💻️はボチボチこなしながら、二段位認定会に向けて、そば打ちに明け暮れていました。まるで部活のようだ(笑)。
この日は、認定会を想定した練習を2回ほど。まずは練習1回目の作品👇

そばの長さがちょっと足りないか。
四つ出し後、肉分け~幅出しの工程で84~85センチを目安に延していくので、生舟に入った時は21cmが適正な長さ(イメージとして、発砲スチロールの上のマス目一列が残るぐらいの長さがベター)。👆の作品だとおそらく19~20cmmぐらいと思われる。あと生舟に入れ方ですが、中盤の切りから段々乱れ始めており、特に最後の方が美しくない…💦

一カ月前で👆の時間ならOKかな。
そして2回目の作品はこれっ👇

入れ方については、1回目よりは改善されているが、やはりそばの長さが幾分足りない…。そばが真っすぐに入っていない…。5~6束目ぐらいから、徐々に乱れ始めている。それにしてもなかなか難しいですなぁ(苦笑)

2回目の時間も所定の40分は切れなかったが、1回目よりかはちょっと短くなった。木鉢(水回し~括り)作業12分、のし作業15分、切り8分、手洗い・片づけで5分という配分が一つの目安だが、どの作業をどこまでやり、そして見切るか?
認定会まで残り1カ月となり、各工程の精度を上げつつ、所定時間内に終わらせる日々がこの後も続いていきます。
---------------------おしまい---------------------