
Photo by
hu_hu_yomenoblog
そば道二段位認定会への道⑧
2024年4月、所属先の例会での練習。
普段は90cm角ののし板(=そばを延ばしたりする板)を使うのですが、認定会受験者は優先的に120cm×100cmの認定会用ののし台を使うことができます。
ただ認定会用ののし台はギャラリーが多く、そばを打っている最中にあれこれ口にする人が多いのが悩み。時間を計測しながらそばを打っているので、細かな指導が入ると、正直雑音にしか聞こえない…勘弁してほしいなぁというのが心の声😢なんとなくですが、この時期はちょっとピリピリしてましたかねぇ。
さてこの日の認定会を想定した練習作品はこれっ👇


所要時間の1分半オーバーは、ほぼ誤差の範囲👍️認定会当日は周囲の雰囲気に合わせて工程が早く進んでいき、この誤差はアッという間に縮んでしまうのがその理由です。
作品ですが、ここに来てようやくお蕎麦の麺の長さがしっかりと出せてきました。あとは生舟への入れ方がなぁ~。どうしても時間を意識してしまって、焦っちゃうですよね~。ぐにゃぐにゃの入れ方をなんとか修正せねば…。
---------------------おしまい---------------------