クチ呼吸→鼻呼吸に変えて健康になる
整体師さんに、クチ呼吸になっているので鼻呼吸の練習をするように指導して貰いました。
鼻呼吸することで、横隔膜の動きが良くなり、胃腸(内臓)も活性化するだろうとのことです。
お祈り+筋トレ+姿勢を良くする+鼻呼吸で胃腸の働きが良くなるなら頑張っていきたいです
現代人は、ストレスが多く呼吸が浅いのでクチ呼吸の人が多いそうです
○クチ呼吸のデメリット
口呼吸するとウイルスなどが直接体内に入る。
口の中が乾燥しやすく、唾液の分泌も抑えられる
その結果、次のような病気や不調が起こりやすいようです
・虫歯、歯周病
・ドライマウス
・いびき
・睡眠時無呼吸症候群
・風邪をひきやすい
・アレルギー疾患
・高血圧
・うつ病、うつ症状
○クチ呼吸のチェックリスト
・いつも口を開けている
・目が腫れぼったい、むくんでいる
・口、唇が乾きやすい
・朝、起きたとき口の中が乾いている
・いびき、歯ぎしりする
私もいくつも上の症状があります(^-^;
ところが鼻呼吸にすると、これらの症状が改善されるようです。
人間の呼吸は本来、鼻呼吸なんだとか。
知りませんでした 💦
○鼻呼吸のメリット
・鼻毛、粘膜のフィルター機能でウイルスの侵入を防ぐ
・冷たい空気を温めて肺に送る
・ゆっくり吐くことで精神安定
・口を閉じるので、口の乾きや喉の乾燥を防ぐ
・唾液の分泌が増えるので、口の中の殺菌効果が高まる
・いびきの軽減、予防
その結果、次のような症状の改善ができるそうです
・アトピー改善
・頭痛、肩こり、腰痛改善
・パニック障害改善
・関節リウマチ改善
・顔のむくみ改善
・血圧が正常になる
・せき、喘息 改善
・便通、不眠 改善
鼻呼吸の仕方
鼻から吸って鼻から吐く、というだけ
言葉で言えば簡単です
でも私は、その簡単なことがなかなか、直ぐには出来ませんでした (^-^;
鼻呼吸が出来ない理由は、
舌の位置に問題があるそうです。
舌の位置が常に上顎(口の中の天井にあたる部分)についている必要があるのですが、口呼吸している人は舌が下がっているそうです
ですから、舌が下がらないように意識します。
また、舌の筋力が低下している場合も下がりやすいそうです。
舌の筋力を鍛えるためには、「あいうべ体操」が効果があるそうです
↓ こちらのサイトからお借りしました
私は数日、練習して、やっと出来るようになりました。
吐く方がチカラが入らず難しい気がしました。
でも出来るようになってみると、そんなにチカラを入れなくてもよかったみたいです
今は自然とゆっくり呼吸するようになり、リラックスしやすくなったのを感じます😇
横隔膜が上下するのも感じられます。
これからも続けてみて、どんな良い変化があるか楽しみです☺️