
介護食レシピ「牡蠣とスナップエンドウの卵炒め」
お年寄りには食べにくい物が多い貝類ですが、カキは柔らかく食べやすいですし栄養価も高いですから出回る時期には積極的に食べたい食材です。
今回はスナップエンドウと卵を合わせて炒め物にしました。先にカキとスナップエンドウを同じ鍋で酒蒸しにして火を通してから、フライパンで炒めた卵とサッと合わせて仕上げます。あっという間に出来ますし簡単ですからお試し下さい。
★写真付きの詳しいレシピは「食べごろclub」に掲載しています。
材料:2〜3人分 調理時間目安:15分
材料
牡蛎…120g
スナップエンドウ…50g
卵…3個
調味料
酒…大さじ2
醤油…小さじ2
塩…ひとつまみ
鶏がらスープの素…小さじ1/2
ごま油…適量
作り方
カキは洗ってザルにあげます。スナップエンドウは筋を取り、斜め1/3位に切っておきます。
蓋付きの小さめの鍋に1のカキと塩ひとつまみと分量の酒を入れたら蓋をして中火にかけ酒蒸しにします。軽く湯気が出てきたらスナップエンドウも加えて更に蒸します。火の入り方は使う鍋によって早い遅いありますが、ここでカキとスナップエンドウに完全に火を通してしまいます。
カキとスナップエンドウに火が通ったら汁ごとザルにあけて具と汁を分けておきます。(汁は捨てないで下さい)
卵をボウルに割り入れ分けた汁と残りの調味料を加えざっくりと溶いておきます。フライパンにごま油を入れ、うっすら煙が出るくらいに熱したら3の卵を一気に流し入れます。大きく一混ぜして卵が固まり始めたら素早くカキとスナップエンドウを加えて炒め合わせ、卵が好みの固さになれば完成です。(最後に味を見て、薄ければここで塩を振って下さい。)
全世代で楽しめるユニバーサルレシピですが、介護食を意識して作る場合はスナップエンドウの固さと大きさには気をつけて下さい。カキも炒める前に小さく切ってしまってもいいと思います。卵の熱の通し方も、半熟でとろりと仕上げれば飲み込みしやすい料理になります。ご紹介したレシピの味つけはかなりシンプルにしていますので、お好みでオイスターソースを加えたり仕上げにごま油を振れば香りがぐんと引き立ちます。

大阪なんばパークスJEUGIAカルチャーセンター
「介護食の基礎知識 料理を作らない料理教室講座」お申し込み受付中です。
https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_66-50093.html
いいなと思ったら応援しよう!
