![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111321452/rectangle_large_type_2_d06377b9331b5f70b43cec7b7e7054c5.jpeg?width=1200)
介護食レシピ「オクラの煮浸し」
つめたく冷やして美味しいオクラの煮浸しをご紹介します。熱い状態で食べても勿論美味しいですので、沢山作って温かいものを楽しんだ後で、残りを冷やして食べるのも楽しいと思います。
コツは煮すぎない事ですが、歯が悪い方に提供する場合は長めに煮れば柔らかく食べられますので臨機応変に。普通に作るのでしたら30秒から40秒ほども煮たら火を止めて完成です。
★写真付きの詳しいレシピは「食べごろclub」に掲載しています。
材料:2人分 調理時間目安:10分
材料
オクラ…1パック(8本入り)
煮汁
出汁…200cc
醤油…大さじ1
みりん…大さじ1
作り方
オクラはヘタの部分ギリギリで落とし、残ったガクの部分を包丁でぐるりとむくように落としたら、食べやすい大きさに斜めにカットします。
鍋に出汁と調味料を入れて火に掛けます。
煮汁が沸いてきたら1のオクラを入れます。火加減は強火です。
オクラを入れると一旦温度が下がりますが、しばらくすると再度沸騰してきます。ここで火加減を中火にして、そこから約30〜40秒ほど煮たら火を止めて下さい。器に盛り付け、粗熱がとれたら完成ですが、冷蔵庫で一晩冷やしてもとても美味しいです。
今回は使いませんでしたが、仕上げに花カツオを振り入れても美味しいです。オクラのネバネバで煮汁に少しトロミが付きますので嚥下の悪い方にも食べさせやすいのではないでしょうか。トロミは冷やした方が濃く付きます。
ご紹介したレシピは一番基本的なレシピになりますので、ここにおろし生姜を加えたり煮浸したオクラを梅干しと一緒に叩いて冷や奴にのせたりと色々アレンジも出来ます。お試し下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1689909656821-IqXXUd4VIs.jpg?width=1200)
◎大阪なんばパークスJEUGIAカルチャーセンター
「介護食の基礎知識 料理を作らない料理教室講座」お申し込み受付中です。
https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_66-50093.html
◎アゼリアカルチャーカレッジ
「介護食の基礎知識」調理実習付き講座(池田市立カルチャープラザ内)
お申し込み随時受付中。
https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_22-50720.html
いいなと思ったら応援しよう!
![中嶋洋二郎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90734018/profile_6cf91e144eb88dc6eac0689d9cc0c7ab.png?width=600&crop=1:1,smart)