
介護食レシピ「オクラの湯葉和え」
今回は生湯葉を使いましたが、乾燥湯葉を戻して使っても良いです。
乾燥湯葉の場合、戻す前に手で揉んで小さく砕いておくと後から和えるときに便利です。
味付けはお好みで麺つゆ等で和えるだけでもOKですし、ポン酢で和えても美味しいです。
和え物に湯葉を使うと少しだけ高級感と言うか気の効いた感じが出ますので是非お試し下さい。
今回オクラも湯葉も1パックずつ使いました。これで小鉢に2〜4人前といった分量になります。
★写真付きの詳しいレシピは「食べごろclub」に掲載しています。
材料:2〜4人分 調理時間目安:10分
材料
オクラ…1パック
生湯葉…1パック
調味料
醤油…大さじ2/3
みりん…大さじ1/2
顆粒ダシの素…少々
作り方
オクラは熱湯で30秒から1分程度茹でてサッと水にくぐらせます。粗熱が取れたら小口から刻んでおきます。
生湯葉はスプーンなどで和えやすい大きさにしておきましょう。
ボールに刻んだオクラと湯葉を入れ、Aの調味料を入れて和えれば出来上がりです。
オクラの種が気になる場合は種を取ってしまってもかまいませんが、生湯葉と和えることでトロミのある湯葉が種を包み込みますのでお年寄りでも食べやすくなります。オクラと湯葉にはカルシウムが豊富ですから骨粗鬆症対策にもおすすめですし、ネバネバしていることでも分かるように食物繊維も大変豊富な野菜です。
露地物が出回る夏場には積極的に食べたい野菜です。

◎大阪なんばパークスJEUGIAカルチャーセンター
「介護食の基礎知識 料理を作らない料理教室講座」お申し込み受付中です。
https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_66-50093.html
◎アゼリアカルチャーカレッジ
「介護食の基礎知識」調理実習付き講座(池田市立カルチャープラザ内)
お申し込み随時受付中。
https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_22-50720.html
いいなと思ったら応援しよう!
