![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87469944/rectangle_large_type_2_4b233803272580c6d0a475264eebba86.png?width=1200)
Photo by
1753
大切にしている習慣
毎日の習慣の積み重ねが、個々の健康、考え方を作り上げていると思います。
私の大切にしている習慣
・食事を大切にする
・朝と夜、体をほぐす(ウォーキングやヨガ)
これだけです(笑)
私は20代のころ、若さ故か、丁寧な暮らしをしていませんでした。
友人とお酒を飲む機会も今より多く、ろくに睡眠もとらず仕事に行ったり、外食も多く食べ物についてあまり考えていませんでした。
頭痛や生理痛が高頻度、プライベートの悩みも多く、今思えば全く健康的じゃなかったな〜と、恥ずかしくなります。
そんな私が、一冊の本に出会い、生活が激変
“心がバテない食薬習慣“
著:大久保愛
季節により、人間が必要とする栄養素は異なり、1週間毎に食べたら良い食品を、理由とともに載せてあります。
私はこの本を参考に、積極的にとる食品はとり、心にマイナスなものをできるだけ避け、実践してみました。
実践すること一年が経過し、めちゃくちゃ体も心も変化しました!
育児しながら仕事しても疲れにくくなり、働いてるとあるある嫌な事もスルーできるようになりました。疲れからのリカバリーも早くなりました。
疲れがとれないと、悩んでいる方に、是非オススメの本です!
著書の大久保さんは、薬剤師さん。
私も薬剤師ですが、未病の段階で親身に相談にのれる仕事にシフトしたいと、ここ数年思う日々です!