
失敗も計画に入れるといいよ、というお話
カラダづくり始めると
「こんなに出てくるん!?」
というくらい、やらない言い訳がどんどん出てきます(笑)
・今日は疲れた、もう無理
・なんだか風邪っぽい
・帰って早く寝たい
・二日酔いがつらい
・飲み会の誘いが断れない
・1日くらい休んでも大丈夫っしょ
・やらなくても誰にも迷惑かけないし
トレーニング中よりも
トレーニングに行くまでが辛いんです(笑)
「筋トレはメンタルトレーニング」
と言われる理由がコレです
けれども
やらない理由をやる理由に変える能力がつくと
仕事や日常にも大きく生かされます💪
ちなみに。
パーソナルは事前に予約入れてるから
行くしかないんです。
強制的に運動させられます(笑)
こういう強制力も継続には大切なんです。
そもそも、
やらない理由を言いたくなるのは
最初の計画がきつすぎるケースが多いです。
運動してない人ほど
「明日の朝から30分走るぞ」
となりがち。
いやいや、ぜっっったいに無理です(笑)
まずは早起きの練習からしてください。
コレだけで大変です。
そして走る前に近所をまず歩いてみてください。
10分でゼーゼー言いますから。
走るなんて、ず〜っと先の話です。
無茶な計画をつくって続かないと
「やっぱり自分は根性がない、ダメなやつだ」
となるんです。
もう最初から最後までずっとズレてます(笑)
簡単にできることから一個ずつはじましょう。
無茶な計画を立てる気持ちもわかりますけどね。
早く結果が欲しいから。
でも失敗が目に見えてますから、
時間をかけてコツコツやりましょう。
最後に。
「やる気」を過信しない方がいいです。
僕も自分自身の「やる気」を全く信用してません(笑)
明日には吹き飛んでると思ってます。
だからこそやる気に頼るのではなく
「仕組みづくり」
にこだわります。
僕の場合は朝に筋トレしてますが、
就寝前に枕元にトレーニングウェアとバッグ置いてます。
起きたら寝ぼけたまま着替えて、ジムにいきます(笑)
やる気があるかどうかなんてよくわからないまま、
用意されてるからとりあえずいく。
これでずっとジム通い続いてます(笑)
やる気ないから歯磨きしない、なんてないと思います。
やる気よりも仕組み。
仕組みをつくれば「習慣」になります。