![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129989938/rectangle_large_type_2_866ced3e23a50a581b190e06147f4dd1.png?width=1200)
毎日マラソンやれる人は、毎日やっている方がむしろ楽?
僕の友達が、マラソンを毎日できているような人は「神」と言っていたんよね。
僕は、「毎日できている人は、むしろ毎日やっている方が、楽なんじゃないか」と言いました。
それはどういうことかを考察したいです。
僕は、『リングフィットアドベンチャー』を2年、続けました。
Switchのエクササイズ系のゲームです。
運動ができるゲームです。
リングフィット愛好家でも3ヶ月続けば、やっている方なんですって。
それを腰痛になるまで2年くらい続けました。
今、買ってから4年目です。
最近もまたやり始めました。
これは続けるのが、それなりに上手と言っても過言ではないと思います。
少なくとも三日坊主ではないということです。
このとき(続けていたとき)の心理は、毎日続けていた方が楽な気持ちでした。
多少の面倒くささはありましたが…。
むしろ、やらなかったときの罪悪感のような気分が嫌でした。
やらなかったら自分はだめだーと自己嫌悪になりましたね。
やっていたらいろんな脳内ホルモンが出ているらしく、とても高揚感に包まれるんですよ。
運動の達成感ですかね。
気持ちいいです。
だから、「やらない→気分が悪い、罪悪感を感じる」 「やる→高揚感、達成感、感動」なので、やっていた方が楽なんですね。
マラソンを毎日できている人も行動原理は同じだと思いますね。
やっている方が楽で、楽しいんだと思います。
習慣化するまでが大変なんですけれどね。
目安としては、3日、3週間、3ヶ月と言われています。
僕の個人的な意見としては、半年続いたら習慣化していると豪語して良いと思っています。
続けるには色々と工夫しながらが大事で、そのやりくりというのも大切です。
でも一番続く理由は、習慣化していて、やっている方が楽というのが、理由なんじゃないかと思います。
習慣化している行動は、簡単にできると思います。
たとえば、ご飯を食べるとか。
毎日ご飯食べてて「えらい」って褒められませんよね。
多分そんなご飯を食べるというような感覚で続けられるんだと思います。
「マラソンやる→達成感あり→健康を実感→マラソンやる」のいい循環が起きているんじゃないかなと思います。
マラソンやっている人は、素晴らしいですね。
ご静聴ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ワンニャン@概念戦士](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg?width=600&crop=1:1,smart)