
高尾・城山で花も団子も紅葉も―今日のお花たち その45
前日、牛ノ寝通りを歩いた疲れで、早起きできませんでしたが、貴重な平日休みの8日、混雑覚悟で高尾から城山を歩きました。10時40分頃、ふだんなら、下山している時間に登山を開始します。
この日のお花は、コウヤボウキからスタート! あちこちで見かけました。

ケーブルを使う人が多いのか、1号路もそれほど混雑していません。ケーブル高尾山駅に着きました。ふだんこのあたりにいるときはお店はやっていませんが、この日は遅かったので、久しぶりに天狗焼(200円)を購入。皮はパリッとして、中にはぎっしり黒豆が詰まっています。

切り株アートは、七五三仕様です。

この日、見たいと思っていた花は4つ。キッコウハグマ、キチジョウソウ、センブリ、リンドウです。キッコウハグマを見るために3号路に入ります。こちらはときどきすれ違う人がいる、という感じです。
小さくてかわいらしい、ハダカホオズキの実。

葉っぱに負けずにつやつやの、ミヤマシキミの実。

キッコウハグマはベンチのある、かしき谷園地に咲いているとわかっていたので、暗い3号路をかしき谷園地、かしき谷園地と唱えながら歩きます。
本日の真打ち、キッコウハグマの登場です。たくさん咲いています。他にも写真を撮っている方がいて、人気者です。小さな風車のようなあなたに出会えて、よかった!



山頂前で、ヨメナがお出迎えしてくれました。

山頂の紅葉はまだこれから。金曜日だからか、山頂は、保育園や小学校の遠足の子供たちで大にぎわいです。

雲の合間から富士山が見えます。外国人観光客もたくさん来ていて、記念撮影をしていました。

城山方面に向かいます。2つ目のお目当てのキチジョウソウが咲いています。終わりかけでしたが、何とか間に合いました。

ノコンギクも咲いています。

3つ目のお目当ての、一丁平のセンブリ。株はたくさんありましたが、なぜか開花しているものは少なかったです。
センブリのブーケをどうぞ。

城山に到着です。茶屋のアイドル犬、ももちゃんです。私の相手はしてくれませんでした。

城山のオオモミジは紅葉しています。

太陽に紅葉が映えて、美しいです。

黄色も。

城山から林道を下ります。お目当ての花4つ目、リンドウのお出ましです。

豪華なブーケ。

城山からの林道は、リンドウストリートでした。リンドウは植物園でも見られますが、自生しているリンドウを目にする喜びはひとしおです。リンドウを見るために、城山からの林道歩きを選びましたが、正解でした。
リンドウ好きなので、写真を撮ってばかりで進みません。

ラストのリンドウ。14時43分日影発のバスに乗るため、急ぎます。アスファルトの道をときどき走ります。

こちらもノコンギク?

フユイチゴの実を楽しんで、本日の山行終了!

帰りは、日影のバス停で、キャンプ場に体験学習に来たという、たくさんの小学生と一緒になりました。彼らが来ているからか、少し早い時間に臨時便が出ていました。14時43分のバスがいっぱいで乗れなかったらどうしようと思いましたが、無事乗ることができ、ほっとしました。
遅いスタートでしたが、来てよかったです。山に行かずに後悔したことはありますが、行って後悔したことはありません。山はいつでも私に素敵な贈り物をしてくれます。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。山の魅力が少しでもみなさんに伝わりますように。