マガジンのカバー画像

みんなで作るパトの共同マガジン

22,915
【ルール】 ・自分のことだけでなく、他の参加者にも配慮すること。 ・連続投稿は1回5本まで ・過剰に自分の記事を投稿しないこと(過剰の範囲は常識の範囲内) ・管理者の指示に従うこ…
運営しているクリエイター

2024年12月の記事一覧

毎日、何かが売れるようになるんだよ。

やぁ、いらっしゃい。今日もお疲れ様です。 土曜日の朝に書いてます。 休みの日にササッと書くって大切だね。 頭の体操が出来て超便利。 記事ってみんなどれくらいかけて書くんだろう。 本題はここから。 "𝕏"でも朝にポストしてます。一緒にアカウントを強くしましょう٩( 'ω' )و 「売れねぇ〜( `ᾥ´ )クッ」 今日もnote中に響き渡りそうな悲痛の声。 有料記事って書いてますか? 立場上書けないであったり、創作メインなのでそこに興味がないって人は一旦置いとこ。

¥100

見つけたら超幸運かも。REGZA 65インチ 4K 有機ELテレビが驚異の53%オフ#Amazonタイムセール

みなさんこんにちは!新年に際して、そろそろテレビを一新したいと考えている方はいらっしゃいますか? そんなあなたおすすめなのが、東芝の誇る最新鋭テレビ、REGZA 65インチ 4K 有機ELテレビです。REGZAは家庭用エンターテイメントのレベルを最大限に引き上げてくれる最高品質テレビとして、イチ押しの製品になっています。 しかも、このREGZAがAmazonタイムセールでまさかの53%オフになっています💡 この記事では、REGZAの魅力に迫ってみましょう! 圧倒的な画質

2024年版もっとも読まれた記事まとめ

2023年も開催してました! 今年はどうだろう? アクセス数の多いトップ51位は、運を磨く方法でした! https://note.com/osanpo_biyori/n/n8d1451d17f1a%0A 2位は居酒屋新幹線 3位は無印のコアワーキングスペース。 4位は火星スクエアの記事。 冥王星つよつよホロスコープはなかなかに大変です 5位はホロスコープの記事。

仕事納めでした

仕事納めでした お疲れ様です。 今日は!! 覚悟してた倍くらいお客さんが多く、めっちゃ疲れました。 しかも閉め作業もいつもより丁寧にやったので、より疲れました。 やはり31日に働くのはやめよう。 今日はこれから紅白とSnow Manと今井翼の配信を見ないといけないので、 風呂掃除とnoteの更新を先にします。 あと小説の更新もします。 やりたいからいいんだけど、とりあえず、寒いですね!!  暖房つけてるのに足がひんやりします。 本年中はたくさん読みにきていただき、

2024年、良いお年を。

2024年もあとわずかとなりました。振り返ると、今年もさまざまな挑戦と出会いに恵まれ、皆さんと共有できる時間が私にとっての大きな支えでした。 「書くこと」を通じて、気づきや共感が生まれる瞬間を感じるたび、この活動の意味を改めて実感しています。そして、逆に至らないところも痛感する一年となりました。今年は日々の積み重ねの中で、多くのテーマにも挑戦し、多くの方からの温かい反応をいただけたこと、本当に感謝しています。 年の初めに掲げた目標をすべて達成できたわけではありませんが、そ

2024年12月のお礼と振り返り、今年のお礼

    ※いつもの火曜日の『スナップショット』はこちらです。   皆様、こんばんは、そして、こんにちは。ミックです。   2024年も終わり、恐らくこれを、年明け以降読まれている方もいると思います。本当に2024年は、ありがとうございました。   まずは月末ということで、いつもの、今月に書いた記事の簡単なピックアップでの振り返り、そして年間のお礼と総括等をしていきたいと思います。 ピックアップ     今月一番スキが多かった記事はなんとゲーテの名作についてでした。  

2️⃣0️⃣2️⃣4️⃣ありがとう🫶🏻♡ 来年も仲良くしてくれたらうれしい😽🤍 よいお年を!!

【トラウマからの脱出】脳の地図をリフォーム|#サブモダリティ

 以前、BST(ビューティーサポートセラピスト)の資格取得のため、クライアントの情報処理システム(脳の働き)の勉強をしました。  その中で、トラウマになるような記憶について、「脳の地図をリフォームする」仕方を学びました。  サブモダリティとは「従属要素」のことです。  私たちはイメージ・音・感触という3つの方法を使って物事を捉えます。 ――― ①視覚  実体験(そこにいる)か分離体験(そこにいない)※1か。カラーか白黒か。明るいか暗いか。大きいか小さいか。立体か平

noter を導く "ヌル禁" の女神

みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、 自らを定義しています。 会社員として平凡に過ごしながら、 自分の残りの人生について 考えた結果 「今の会社で働き続けるのは  耐えられない」 という結論に行き着いた。 そして代わる生き方を模索する中で 迷い込んだ ”note” という世界。 現代を生きながら SNS から距離を置いてきた 自分にとって、 それは果てしなく広大で 右も左も 分からない世界だった。 それでもどうにか

年納め🦄高知ファイナルレースは毎年大荒れ❗ 2024年も狙って早いお年玉をゲットしましょう😁👍 19時50分発走なので、お間違えなく🎵

直近3年の結果を確認・・・ 年々荒れて来ていると感じますね〜🎵 馬券は単複&3頭の馬複・ワイドBOXで夢を見ようかと思います👍 以上、2024年最後の予想でした🎵 来年も宜しくお願い致します🤗 良いお年を👋😄

妻に支えられた結婚式と2024年

シュンです。 12月31日。 今年を振り返る日がやってきました。 今年のハイライトは、 無事に結婚式を挙行できたことです。 親、親族、友達から盛大に祝福頂き 一生の思い出に残る結婚式ができました。 男性は結婚式に興味ないと言われがちですが、 育ててくれた親への感謝、 友達へ妻を紹介したい気持ちがあり 僕は結婚式をやりたい人でした。 むしろ、妻は結婚式を開くことに あまり前向きな姿勢ではなく、 僕がやりたいから仕方なくという印象でした。 そんな妻に最強の攻略本ゼクシ

巳年を迎えるにあたり抱負を先に書くことにした

機会があればぜひ。こういう言い方をすると、消極的に見えてしまいそうで、良い形に受け止められないような印象を個人的に持っていました。 ビジネスの場面でも、受け身は良くないと言われてきたから。あとは、明確な対応(反応)の方が、自分の場合は上手く収められたから。 来年はこのスタンスから転じて、回避の意識を可能な範囲で削ぎ落としながら。チャレンジ精神という言葉自体は好きではないので、本当に軽やかに前進するくらいに、時を過ごせたらなと思います。 何をするにも、まずは自分の安全圏を

Living might be revenge. Revenge on those who laughed at me that time. But it's given me a lot of color. This year is almost over.

『年の瀬をいかがお過ごしでしょうか』

長男が昨日から帰ってきました。 いろいろ話しをすると たくさんの成長を感じた。 今年は20冊の本を読んだらしい。 その中の一冊で1番面白いと思ったのを 持ってきてくれました。 どこがいいかを解説してくれた。 言語化できてるやん🎵 今年は父の日も母の日も 初めてプレゼントを買ってくれた。 メッセージカード入りだ。 日頃の感謝が書かれていた。 泣ける〜😭 一年で30冊読むのが 目標だったらしい。 結果は20冊だったが 10月からは新しい資格を取得するために700ページの分厚