マガジンのカバー画像

共同マガジンvol2 byパト

11,614
共同マガジン第二弾です。いいねの輪が広がれば嬉しいですね。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

「このペンを俺に売ってみろ」ウルフ・オブ・ウォールストリート

皆さんお疲れ様です。 今回は、Amazonプライムで見たウルフオブウォールストリートという映画を皆さんに紹介しようと思います。 結構話題になった作品で 見た方も多いと思う。 字幕もいいですが、 私は吹き替えで見ました。 無料体験で視聴できるのでぜひ、↑↑↑ この機会を使って見て欲しい 主人公はレオナルド・ディカプリオが演じるジョーダン・ベルフォートで、ウォールストリートの冷酷な世界に挑む彼の波瀾万丈なキャリアが描かれている、 簡単に言うと株の詐欺で儲けて捕まるまでの

+2

もと教え子との夜ごっはん

ニートが0から始めるnote副業

皆さんお疲れ様です。 今回は私が新しく出したKindleの紹介をさせてください。 「ノースキルのニートが副業に挑戦する」 本書は、私が会社を辞めたあとnoteに出会い収益化するまでのプロセス(過程)というか物語かな この3年でnoteでもらったチャンスだったり悩んだことだったり売れる商品を作るきっかけになったヒントだったりそんな私の脳内にあった言葉から行動するまでの内容をこのKindleで書いています。 Kindle Unlimitedの方は無料 通常価格は、500円

副業は本業も人生も救う!サラリーマン大逆転劇

こんばんは。 お金のためだけに働かない「令和型サラリーマン」の 小林依久乃(こばやしいくの)です。 世のサラリーマンたちが裕福になるために、副業や投資の方法や、それ以前に備えておくべきマインドをお伝えし、副業禁止や転職の壁を打ち破りお金持ちになれるよう、私がこれまでに培ってきた副業や投資についてのスキルやマインドを情報発信しています。 長らく読者でいてくださる方々には今更かもしれませんが、やはり重要な事なので改めて私が「副業を始めたら本業で出世した」体験を紹介したいと思

ホリエモン 経営で一番大切なことは「しつこさ」

皆さんお疲れ様です。 今日は記事と言うよりは、動画の紹介します。 動画は1時間ほどあって長いのですが、 8分46秒くらいから見ると面白いかもしれません まあそれ以前に、この動画はかなり再生されてる動画でもあるので見たことがある人も多いかもしれません 起業家が成功する条件にホリエモンは と言っています。 私はこの『しつこさ』は、経営以外のnoteや 全ての物事に言えることだと思いました。 動画内でホリエモンは、 『熱意とかパッションとか関係ない』と申していますが、確

note研究員に評価してもらいました

皆さんお疲れ様です。 私の中の疑問に思ったことが解消された話 話は、12月中旬から1月後半 なんかやけに、有料noteが売れる売れる 誰かしらが紹介してくれてるんだろうとは思ったけど、引用通知もなかったので不思議に思っていました。 あとは、正月休みでみんな暇だからnoteで活動してた人が多かったのもあるかもしれない と、ある時 私の有料noteを購入してくれた方が一緒に 添付していたこの記事 まさにこの記事で私が紹介されていました。 私なんかは雑魚ですが、この記事に

フォロワーが増えることについて

皆さんお疲れ様です。 『読まれるnoteとは』などのタイトル記事を よく見かけます。 しかし、それを言うあなたは、それほど読まれているのか?という疑問が先に出てしまう私は、 ひねくれているのかもしれない 私自身、自分の記事がどれだけ読まれているのかも分からないので、できるだけ読まれるためにやっていることを普段の記事で紹介したりします。 皆さんもそろそろ飽き飽きしてきていると思う。 同じような記事が多すぎることに ほとんどこの類の記事の内容は同じ PREP法とか効果あ

小5理科!(植物)

中学受験業界では2月から新学年がスタートする。 理科は幅広い。 小5だと侮るなかれ、なかなか奥が深いし、勉強になる。 暗記科目のため追い込みが効くかもしれないが、膨大な量のため、 適宜進めないと追いつけないであろう。 キーワードを整理していこう。 1、有はい乳 トウ    ホウ   のム カ イ のオシロ で マツネ モロコシ  レンソウ  ギ キ ネ  イバナ     ギ 2、単子葉 ト     サの イ エ     ス にムチュー な ア  ネ うもろろし サ  ネ 

保育園の保護者会 会長

来年度は保育園の保護者会の会長をやります。 今日は14時からその引き継ぎがありました。 朝9時まで仕事していたし、なんなら今日も21時から仕事なのでまあまあヘビーな日程です。 明日は朝から健康診断があります。 こんな日程で動いていて健康な値出るわけねーだろ!と思っていますが、本題はそんなことではないので、話を進めます。 今年度の会長さんは女性でした。 副会長も会計係も女性。 来年度の副会長も会計係もみんな女性。 保育園や小学校の用事に僕が行くとたまに先生や他のお母さん

オルカン米国株両方は買うな

メディアの影響もあってか、米国株式(S&P)とオルカン、両方買っている方をよく見ます。それがいいパターンとそうじゃないパターンがあるので、今日はそこについて解説していきたいと思います!「S&P500一辺倒で買ってたけど、やや不安になったのでオルカンも買ってみた」という方、要注意です! 早速いってみましょう。 米国株式とオルカンの中身まずはそれぞれどのような商品なのか、その中身を見てみましょう。投資信託では、購入前に絶対に確認しないといけない目論見書(もくろみしょ)が各運用

資産形成でなぜ、債券"も"買う?

直近のとあるアンケートによると、新NISAの一番の悩みポイントは「どの商品を選ぶか」という点でした。皆さんは商品選び、いかがですか? 「今株式だけに投資しているけれど、それだけで本当に良いのか」「リスク分散もしたい」と疑問を持っている方に向けて、今回は債券というものの特徴に触れながらその重要性と意義について解説していきます。 ※債券どれだけ持つべき?という方へ、今回新しい試みとして、無料ポートフォリオ診断をしようと思っているのでぜひ最後までご覧ください! 債券の意義なぜ

「運命と宿命」

「運命と宿命」2008-10-19 我々が日常的によく用いる言葉「運命と宿命」は個々人によっても違うが かなり曖昧に使われている。 運命とは運び運ばれる自分自身であるが、真の自己認識、自覚に至れば自らを自分自身で運ぶことが可能になる。 宿命とは現世に生きる個々人に宿ったあらゆる能力、資質を指す。 この宿命の自覚も運命と同様自分の許容量、能力を自覚する。 無論、認識に限界など存しない。 限界に至ればそれがまたスタート地点にもなり得る。 我々の用いている能力は本来

絵本

次女が長男に絵本を読んであげている。 まだ5歳で自分の名前くらいしか平仮名わからないのに。 なんで読めてるか? 答えは簡単。 中身を暗記していてそれを口に出している。 だから細かく見ると実際読んでない。 どう考えても普通に読んであげてるよりそっちの方が凄い。 昔のマックのハッピーセットに付いてきたおまけなのでパパにも何回か読んでもらってるし、ママにも何回も読んでもらってる。  長女に読んでもらってる時もあったはず。 一語一句間違えずに読んでるかと言われたらそん

小さなママ

長女は本当によくお手伝いをしてくれます。 妹が産まれたのが5年前。 それまで超甘えん坊のママっ子で、「こんなにママ、ママで今まで来たけど妹産まれたらどうなっちゃうんだろう? ママ取るな!ってケンカするのかな?」とパパもママも、じいちゃんもばあちゃんもみんな心配していたけど妹が産まれて初対面の時に「可愛い〜!!」と言っていてとりあえず一安心したのを覚えてる。 2人以上の子を持つ親なら全員わかってくれると思いますが、赤ちゃんが家に来ると当然上の子との時間は減ります。  そし