見出し画像

朝のひらめきを、そのまま実行に移す。
そんな生き方がしたい。と思った。

2024年のここまでの月日は、ゆっくりした歩みで、焦る私を育ててくれた。

周りの人々が、体験したことが、流れる時間が、
何もしていないこと、何もしない時間を、自分に許していく力をつけてくれた。

そして、私が心の底から人と一緒に追求していきたいテーマは「自己表現」だとわかった。

私は志を持った人と一緒に、本来持っている心と体を、自由に表現できる場をつくっていきたい。場に集まった全員が、お互いにそれぞれの心と体を表現し、表現し続ける力を育てる場。


萎縮して、緊張して、本当の自分の気持ちがわからなくなったり、
緊張してリラックスできなくて、自由に体が動かせなくなったり、
何十年とそんな時間を過ごしてきた。

でも、環境さえ整えれば、自分の言葉を表現したり、
リラックスして自由に体を動かすことはできるようになる。
その鍵は、人との交流にあると確信している。
人の力を借り、逆に人が力を出すことを助けることで、力が出てくる。

場作りの学びの時間は、今年いっぱいでもう終わるのだと感じている。
実践のための情報収集も、練習も、学びの講座を受けにいくことも、ヒントになりそうなことを探すのも、もう終わり。

するための学びは受動的だけど、していく学びは能動的だ。
「したい」から「する」へ移行する。← 宣言


自分も周りもより幸せになるために、求め続けてきた場を実現したいので、コレコレ!これを求めていたって人の多くは女性だと思っていて、
そういう人のために、究極は今の自分や過去の自分のためにやっていきたいと思う。

対象は20〜50代くらいの女性の為の場づくり。
場所は東京と神奈川の間くらいを中心に。
HPやインスタアカウントなど、今日から進めます。

志や求めることが共鳴する方と一緒に時間を過ごしたいから、
言葉も行動も、嘘にならないようにやっていきたいと思います。




本来の自分の心と体の声を表現できる場、その表現をお互いに助け合える場それができると実感している2つの具体的なワークショップを始めます。

・哲学対話
・アイキクス(合気道をエクササイズ化したボディワーク)

詳細は決め次第順次こちらにも発信します。
とりいそぎ、第1回目の哲学対話は12/21 (土)13時半で、
東京町田のコミュニティセンターのお部屋をおさえました。
ピンと来た方は、ぜひいらしてください。

詳細は順次アップしていきますので、引き続きチェックしていただけたら嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!