見出し画像

「パワーボールとマーケティング理論」FM資産管理事業本部 O主任 Vol.494

オープン社内報Vol.494【投稿者:FM資産管理事業本部 O主任】

お疲れ様です。資産管理事業本部のOです。

少し以前の話ですが、アメリカのニュースでパワーボールという宝くじで高額当選・日本円換算で3000億円の当たりくじが出たと報じられました。
6つの数字を選び、当選者がいなければ次回へ繰り越していくシステムです。駅や身近な売店で販売されています。

ある統計によると、このような宝くじの購入にかける費用は、富裕層に対し貧困層は約4倍となっているそうです。
また、購入時の人間の心理として、当たるかもしれない、みんな購入しているからなどが作用するそうです。
販売する側も、このような統計や行動心理をもとにマーケティング分析をした上で、販路の拡充や広告を行ったと思います。

私は大学で、マーケティング理論や消費者行動理論の授業がありました。
実践授業では教授が厳しく、グループ発表の質疑応答で最終の詰めの甘さを指摘された記憶があります。

マーケティングは利益の確保という営業の側面から考察される場合が多いですが、事務の側面からは経費の削減という視点で捉えることもできます。
一般事務は業務改善であったり、顧客対応などがあたるので、日々意識して業務に取り組んでまいります。

本日もよろしくお願いいたします。


※各記事内の引用や紹介等、著作権の侵害や問題等がございましたら弊社問合せ窓口までご連絡をお願い致します。速やかに削除、引用元の記載等の対応をさせていただきます。
https://f-members.co.jp/contact.php