![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161012253/rectangle_large_type_2_503ccf21c8e9dffd05b964d262c608e8.png?width=1200)
「効率アップを支える慣れの力」FM資産管理事業本部 収納課S上席係長 Vol.473
オープン社内報Vol.473【投稿者:FM資産管理事業本部 S上席係長】
お疲れ様です。
資産管理事業本部のSです。
最近仕事をしていると「慣れ」の力はすごいなと感じる場面が多々ありました。
収納課の今のチームで業務を行い1年近く経ちましたが、当初は現在対応している業務の半分でもいっぱいいっぱいだったのに、今は1年前の時よりもやるべき業務が増えいても、同じ時間かそれより短い時間で終わるものが多いです。
もちろん、「慣れ」だけではなく業務改善の結果による時短もありましたが、当初と同じ業務でも1年前に格段に早くなったものもあります。
そこは「慣れ」の力によるものだと思います。
それ以降は新規の業務が来ても、同じように「慣れたら何とかなる」と考えられるようになり、新規業務に対する大変さが薄れたと思います。
ただ「慣れ」てチェックをしなくなる、「慣れ」で対応が雑になるなどの悪い慣れもあると思いますので、熟練度をためるという意味での、よい慣れだけを使っていければと思います。
※各記事内の引用や紹介等、著作権の侵害や問題等がございましたら弊社問合せ窓口までご連絡をお願い致します。速やかに削除、引用元の記載等の対応をさせていただきます。
https://f-members.co.jp/contact.php