![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160760907/rectangle_large_type_2_b04c970f796aca29775fa33416c16536.png?width=1200)
「声と笑顔の力」FM資産管理事業本部 担当:N Vol.471
オープン社内報Vol.471【投稿者:FM資産管理事業本部 担当:N】
おはようございます。
資産管理事業本部のNです。
いつも通勤で利用している駅のコンビニに元気なスタッフが一人いらっしゃいます。年齢は65~70才ぐらいの男性です。カウンター前でお客様を誘導し、声をかけている。
「いらっしゃいませ!」
「ありがとうございました。」
「いってらっしゃいませ!」
明るく、元気な声は聴いていて気持ちが良い。
そこでお客様の反応を見ると
A. 我関せず。全く関係ないと言う様に足早に通り過ぎて行く人。
B. 軽く頭を下げて、通り過ぎて行く人。
C. 小さい声で「おはようございます。」と返事をして行く人。
D. 元気な大きな声で、「おはようございます。」と笑顔を返して行く人。
さて、皆様はどういう反応をしますか?
自分の頭の中で4つのケースを演じてみてください。
A.のケースは何となく少し下を向いて歩く自分が出て来ませんか?急いでいる時は別です。
D.のケースでは颯爽と会社に向かう自分が浮かんで見える筈です。
勿論、急いでいる等、色々なケースがあり、一概には言えないと思いますが、声を出すと言うのは、自分を鼓舞する力もあるのではないでしょうか。
小さい声より大きな声。しかめっ面より笑顔。静より動。
スポーツマンが「よし!」「おりゃー」と声を出したり、「頬をパンパンと叩いて」スタートに向かうのも、この為ではないでしょうか。
コンビニのおじさんが大きな声と笑顔でお客様を送るのは、お客様に元気を送るのと同時に、「自分を鼓舞」しているのでしょう。
私もそれに応えて、大きな声と笑顔で返しつづけ、気分よく一日をスタートさせていきたいと思います。本日もよろしくお願いいたします。
※各記事内の引用や紹介等、著作権の侵害や問題等がございましたら弊社問合せ窓口までご連絡をお願い致します。速やかに削除、引用元の記載等の対応をさせていただきます。
https://f-members.co.jp/contact.php