![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114684486/rectangle_large_type_2_8e9bfa211c0449f7cddd8075c66a1261.png?width=1200)
「探し物」FM小島本部長 Vol.189
FMグループ社内報Vol.189【投稿者:小島本部長】
仕事中に「あの書類(データ)どこいったっけ?」と言いながら、あっちこっち探すことってありませんか?
ライターのZIPPO社が実施した「探し物」に関する調査によると、日本人は平均して1か月に76分をモノを探すことに費やしているそうです。
つまり1年間で15時間12分、人生80年とする(1,216時間)、1日の稼働時間を眠っている時間を除き16時間とすると、一生涯で76日分を探し物にかけているということです。
いやー実にもったいないですね!
じゃあどうしたらよいのでしょうか?
はい、答えは常日頃から心がける以下の三つです。
1.整理整頓
2.余計なものを持たない
3.置く場所を決めておく
ベンジャミン・フランクリン曰く「For every minute spent in organizing, an hour is earned.(整理整頓にかける1分ごとが、1時間(の余裕)を生む)」
さて、デスクトップとデスク回り綺麗にしよーっと。
※各記事内の引用や紹介等、著作権の侵害や問題等がございましたら弊社問合せ窓口までご連絡をお願い致します。速やかに削除、引用元の記載等の対応をさせていただきます。
https://f-members.co.jp/contact.php