![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70822685/rectangle_large_type_2_291d060a94d9d68d804ba90c6670ba2e.png?width=1200)
Photo by
madainai
みかんのみんな
夜ふけの台所はふしぎの国。
ひるまはむっつり屋の野菜や果物が、ひそひそ、ざわざわ。
心を澄ますと、みかんが語りかけてくれました。
ぼくらはね、ごらんのとおり、ふぞろいなの。
大きいのや小さいのや、あちこち傷ついて泣いたのや、いろいろなの。
食べてみて!
中身も、あまかったりすっぱかったり、そうかと思えば種ばかりでぱさぱさだったり、みーんなちがうんだから。
でもね、ぼくらは、ひとつの木にみのった仲間なの。
だんだん畑のみかんの木。
見おろす海はガラスのかけらみたいにきらきらしてた。
身を寄せあって育ったよ。
枝さきでお日さまに気に入られ、まるまるとふくらんだ大きなみかん。
うらなりでぬくもりを知らず、小さいままのさみしいみかん。
鳥から仲間をかばおうと自分が傷だらけになった痛いみかん。
風にもぎとられ地に落ちていった、あまたのみかん。
収穫の朝、親木は別れのことばをぼくらにくれた。
みんな、よくがんばったね。
ひとつひとつのいのちを、せいいっぱい生きたわね。
小さくてもいい。
傷だらけでもいい。
ひとつだっていらない子はいない。
どの子もなにかしら役目があるの。
自分にはわからなくても、神さまはちゃんとご存じよ。
だからみんな、うまれてきたの。
白い花から、うまれたの。
ひとつひとつの輝きは、遠い星の光のようにちっぽけだったかもしれない。
でも、みんながあつまって、天と地のあいだの空気を金色にうるませた。
さあ、それを忘れないでおゆきなさい。
かけがえのない光の子。
みかんのことばを、りんごやかぼちゃもしみじみと聞いていたのだと思います。
夜話が終ったとき、ひっそりした台所を充たしていたのは、さわやかなみかんの匂いでした。