見出し画像

性別に対する見方が変わった 「インターセックス」

インターセックスという本がありまして、

この本を読んでから、性別に対する見方が変わった。
性別を決める要素は複数あるのだと。

そうしたら、それらの要素ごとの強さや組み合わせで、性別というのはマジョリティと言われる人であったとしてもグラデーションなんだ、たとえ自分で気付いていなくとも と思ったわけです。

そうしたら、既存のLGBTムーブメントがとても偏狭に思えてきて、
特に
・マイノリティの問題である
・強烈な自認
という前提が、何だか現実から乖離しているのではと。

現行のLGBTムーブメントに感じる私の怒りというのは、こんなところからも始まっています。

帚木蓬生さんの本は、他の作品も好き。
「インターセックス」はその前提となる作品の後日談だそうで、それに比べると作品としての熱量は落ちているようですが。

好きな他の作品


いいなと思ったら応援しよう!