頑張る大人たちへ〜寒い朝になると思い出すこと〜
今の古家に引っ越してきた初めての冬。3歳の息子は本当によく泣いていた。何でこんなに泣くんだろうと悩み、あれこれ機嫌をとって、その原因を取り除こうとして試みたら、「寒いから泣いている」ということが分かった。
寒いから泣く?!
そんなことがあるのか。赤ちゃんが眠いと泣く、お腹が空くと泣く、そのくらいは分かっていたけど、まさか3歳児が寒くて泣くとは(それで薪ストーブをつけたようなところもある。なんせ寒いと機嫌が悪くて手がかかる)。
なぜ、そんなことで泣くんだろうと、次に考えた。
寒くて泣く、何で?
ずっーと考えていたら、あるときひらめいた。それは寒くて泣くのが、本能だからだ。そうすることが、当たり前だからだ。寒いということは、泣くくらい嫌なことなんだ。それが本能なんだと。
じゃあ、大人は?
大人は寒くて泣くことないけど、何で泣かないの?と考えたら、泣かずに頑張ってるんだなと思った。
大人すごいな。本能では泣くくらい嫌だって感じているはずなのに、いつの間にか大人になって、我慢できるようになって、冬の寒い朝も泣かずに起きる。大人って、わたしって、エライな!めちゃくちゃ頑張ってるんだなって思ったら、ものすごい自分を褒めてあげたくなった。
とにかく息子はよく泣く。10歳になった今もよく泣く。自分の思った通りにことが運ばなかったとき。怒られたとき。遅刻しそうになったとき。私からしてみたら、取るに足らない、しょうもないことでもメソメソ泣く。でも、そんなことでも人の本能は傷ついてるんだろうな。嫌だー!って感じているから、泣くのだろうな。
夫は泣くな!って怒るんだけど、大人が思う取るに足らないことでも、心の中は本当は泣くくらい嫌なこと、たくさんあるんだと思う。大人になって鈍感になって、気が付かないだけで。
きっと大きくなるにつれ知らないうちに我慢することを覚えて、いろいろ泣かずに頑張ってるんだな、大人は。
寒い朝になると、こんな気付きがあったことを思い出す。そして、思う。
寒いのに泣かずに起きた私、エライ、頑張ってるって。
――――――――――――――――――――――――――
■ 江角悠子はここにいます ■
――――――――――――――――――――――――――
☆ブログ「ライター江角悠子の京都暮らし」
https://w-koharu.com/
☆ note 継続課金マガジン「京都くらしの編集室」
https://note.mu/ezu1030/m/m98b5ec9949f9
☆ Facebookページ「ライター江角悠子の京都暮らし」
https://www.facebook.com/ezumiyuko/
☆ Twitter
https://twitter.com/ezu1030
☆ Instagram
https://www.instagram.com/yuko_ezumi/
いいなと思ったら応援しよう!
![京都在住エッセイスト・ライター、ときどき大学講師 江角悠子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97214255/profile_5c9d800d8680a7cbc9f8dbd617dd0b06.jpg?width=600&crop=1:1,smart)