
成長を促すためにできること。まずは「興味」を持って何事も【ベンチャー社内報 vol.152】
おはようございます!
本日担当の横山です!
今週はなんだか朝礼noteをたくさん書いている気がします…
書くことで自分の思考が整理されるので、時間があるときくらいは丁寧に書きたいと思います🌵

さて、本日は「物事への向き合い方」をテーマに1本記事を書こうと思います。知った気になって、見落としている…なんてことのないよう要チェックです!
ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです🫠
【どうやって調べる?】レベル別の調べ方
調べ物をするとき、みなさんはどこまで詳細にその物事(情報)に対して向き合っていますか?
今回は、レベル別で調査の仕方をまとめてみました!
ちょうど本日の朝礼で話題に上がった「RIZAPグループ」の企業情報を調べることを例に取りながら、順を追ってみていきましょう。
※あくまで今回は仕事として、情報収集をするイメージです。
あなたなら、どこまでやりますか??
【Level1】Googleで「RIZAP」と検索をする
Level1:最低限の情報を集める
まず、思いつくのは、Googleなどで検索をすること。

そして上位に出てきたサイトから順に閲覧していきます。
おそらく、企業のHPやSNS情報などが出てきますのでその辺りから情報を拾ってくる。これがファーストステップです。
せっかくなので、HPを開いてみることに。

事業内容やトップメッセージ、理念やビジョンなどをみることができます。
最低限の会社情報がまとまっているので、まずは徹底的にこのサイトを見ましょう。

とても素敵な想いが語られていたので、載せておきます。
「さて、サイト全て見たからOK!」
と思う方もいるかもしれませんが、それでは詰めが甘いです!
最低3ページは、検索画面を見るようにしましょう。
1ページだけでは話題になっていること、社長のことなど調べられることが限られてしまします。
実際、2ページ目に「RIZAPの新たな取り組みについて」の情報が出てきましたね。

ということで、まずは最低3ページは検索画面を調べる!
これがファーストステップです🌵
【Level2】「RIZAP 売上」や「RIZAP 社長」という情報を検索する
Level2:分野別に詳細情報を集める
次のステップに上がるために必要なこと、それはズバリ「より詳細な情報」です。
例えば、売上についてはサイトにも情報が載っていますよね。
ただ、あの情報は粒度が荒いです。
しかし、「RIZAP 売上」と調べると、決算情報などが出てきますので、サイト情報よりもさらに細かい売上推移や利益率などの情報をキャッチアップできます。
また、RIZAPほどの大きな会社であれば、最近ニュースに取り上げられた情報なども出てきます。
このように、ある事柄に特化して調べると、より詳細なデータ、情報を得ることができます。
売上、採用、社長、新規事業などを付け加えて調べてみるといいかもですね!
【Level3】同業種の会社について調べる
Level3:市場の動き/競合の動きを集める
最後は、似たようなことをしている会社、競合や市場について調べる。です!
例えば、フィットネス事業会社の最近の動向について調べたり、競合に当たる他社ジムについて調べるなどができそうです。
その会社のみではなく、周辺知識についても知れるとGoodということです。
特に自分の専門外の分野の話は前提知識をつけることにもなりますし、新たな気づきを得るために必要なことになりそうですね。
これは、どんな情報に対しても言えますが、「知った気にならない」ことも大事です。
ふわっと理解するのではなく、一つひとつ噛み砕いて理解することを意識したいです。(自戒を込めて)
まずは興味を持ち、好きになろう
どうしたら、そこまで深い情報をキャッチアップしようと思えるのか。
そこには、「興味→好き→調べる」この3ステップがあると思っていて、
まずは興味を持つところから、そして好きになり、さらに調べようと思うのではないでしょうか。
私は最近、バスケ選手の記事を書く機会があり、そこからそのチーム、Bリーグなどに興味を持つようになりました。
知れば知るほど選手のことは好きになりましたし、他のチームについても勝手に調べていました。
ついこの間までは、バスケといえば漫画(黒子のバスケ)しか読んだことがなく、リアルの試合なんて全く見ることもなかったのですが、今ではアプリを入れて開幕を楽しみにしているほどです。
(ちなみについこの間今シーズン開幕しました🏀)
気づけば、私のTwitterのタイムラインはバスケの情報で溢れかえっています。
結局皆、好きなもの、好きな人、好きなグループ、好きな漫画など「好きな〇〇」について知りたいと思いますし、調べようと思います。
好きになるためには、まずは興味を持つこと
そして人からの薦めを受け入れること
自分は「これにしか興味ないから」と勝手に決めつけるのではなく、人が面白いと言っていた本は、アニメは、スポーツは見てみることがいいですよね。
そうすることで、面白い人間になれると思います。
経営者さんってすごく物知りではありませんか?
ジャンル問わず、色々な情報を知っているイメージがあります。きっと、それだけアンテナ高く情報を集めているということです。
時流にのっていること、最近話題になっていること。
様々な情報を受け取った上で経営ってしていくものですもんね。
どんな情報も、どんなコンテンツも「無駄にするかしないかは自分次第」
私は常にアンテナ高く、色々なことを知っている面白い人になりたいです。
そのために、勝手に自分の興味の幅を狭めないように生きていきたいと思いました。
皆さんの「おすすめの〇〇」もぜひ教えてください!🌵
最後に
最後までご覧いただきありがとうございました。
興味を持つって実は当事者意識を持つのと同じことなのかもしれませんね。
せっかく会議に参加しているなら、皆の話に興味を持ち、きちんと自分の考えを発言する。
つまらなさそうに参加していてもただの時間の無駄になってしまいます。
アニメを見るにしても、「なんとなく見る」のではなく、何に感動し、何がよかったのか言語化してみる。
朝礼noteを書くのも、せっかくならたくさんの人に見てもらえるような面白い記事に。
どんなこともせっかくなら全力で、EXJOYしながら行えば人生豊かになりますよ。
時間は有限。
無駄にしないよう、何事も全力で。
もちろん寝る時も全力で!
それでは本日はここら辺で🌵
おやすみなさい🌙
「noteの使い方が分からない」「何を発信すれば効果的なのか知りたい」
という方は無料相談受け付けております!お気軽にお問い合わせください。

👇株式会社EXJOYについて👇
👇こちらからもお気軽にお問合せください👇
26歳〜30歳
— 大海 龍祈🏖EXJOY代表取締役 (@ryuki0020) April 18, 2022
日本一の仲間づくり支援カンパニーにする。
30歳〜40歳
AIパーソナルトレーナー×筋トレログ=筋肉偏差値をつくる
スポーツ×〇〇の分野でもチャレンジ
40歳〜50歳
海の上走れる靴を開発して
マリンスポーツ 、そのスポーツのプロ化、世界大会を創設
50歳〜
EXJOY応援ファンドを創る