食事の内容を見直せば減量は進む!
さて、以前の記事で食事を抜かないことが大事ですよとお伝えしましたが、
次は食事の内容を見直していきましょう!
ダイエットの基本は、摂取カロリー<消費カロリーですので、一日に飲食した摂取カロリーが、生活の中で消費するカロリーを上回ってしまうと太っていってしまいます。
これがオーバーカロリーです。
つまり体重を減らすには一日の摂取カロリーを消費カロリーより低く抑えることが必要なのです。
これがアンダーカロリーです。
一日の摂取カロリーは1500kcal未満を目安にすると良いのですが、まずはあまり厳密なカロリー計算はしなくてOKです。
それでは食事の見直しポイントをチェックしてみましょう!
▶︎脂質が多いたんぱく質の量を管理する(焼肉やウィンナー、ベーコンなど)
▶︎揚げ物を控える(天ぷらや唐揚げ、カツなど)
▶︎炭水化物の重複を避ける(ラーメンとチャーハンなど)
▶︎脂質を減らす(マヨネーズやドレッシングを使いすぎない)
この順序は、管理することで体重への影響が大きい順ですので、出来ることから実施していくことでカロリーを抑えることができます。
そして食事バランスの考え方は、
主食を1品(ごはん、麺、パンなど)+主菜を1品(納豆、魚、豆腐など)+副菜を1品以上(サラダ、漬け物など)です。朝昼夕すべて同じです。
これを基礎として、朝昼夕の食事内容を変化させてみてください。