マガジンのカバー画像

思い出あれこれ

23
昭和を懐かしんだり、時代を遡ったり、思い出を楽しむ
運営しているクリエイター

#ロスジェネ世代

キン肉マン 世代を超えるヒーローとキン消しの思い出

キン肉マン。懐かしさが込み上げるその名は、ロスジェネ氷河期世代にとって青春の象徴と言える…

EX-FAX-CE
2週間前
4

ロスジェネ氷河期の視点で考える寝台列車の思い出と旅情

人生で寝台列車に乗った経験はたった一度。それは高校の修学旅行で北海道を訪れたときのことだ…

EX-FAX-CE
1か月前
1

東京タワーと東京スカイツリー、そしてロスジェネの視点から見る時代の象徴

子どもの頃、小1まで住んでいた港区の自宅から見えた東京タワーの姿は、今でも強く心に残って…

EX-FAX-CE
4か月前
4

ロスジェネ氷河期世代と昭和の遊園地「失われた体験」が問いかけるもの

昭和の遊園地とロスジェネ氷河期世代の共鳴 ロスジェネ氷河期世代。バブル崩壊の余波を受けた…

EX-FAX-CE
4か月前
2

ロスジェネ氷河期世代と夏のプール・海の思い出 遊び心を忘れない、夏の楽しみ方の変…

子供時代のプールと海—無限に広がる夏の遊び場 ロスジェネ氷河期世代にとって、夏と言えばま…

EX-FAX-CE
4か月前
5

ロスジェネ氷河期世代と「8時だョ! 全員集合」から「加トちゃんケンちゃんごきげんテ…

テレビは「生活の中心」だった時代 私たちロスジェネ氷河期世代にとって、テレビは家族全員が…

EX-FAX-CE
4か月前
4

昭和の新幹線と田舎への長旅 ロスジェネ氷河期世代が語るノスタルジアと特別感

ロスジェネ氷河期世代の私たちは、昭和から平成、そして令和までの大きな時代の移り変わりを目の当たりにしてきた世代です。その中でも、昭和の時代の「新幹線の思い出」は、私たちの成長と共に深く心に刻まれている特別なものです。今では当たり前のように感じられる新幹線のスピードや快適さも、当時は特別な体験であり、まさに「未来を体験する」瞬間でした。 私が小さい頃、毎年夏休みになると東京から父親と一緒に田舎の徳島まで電車で帰省していました。飛行機は早いし楽ではありましたが、私たちにとっては

夏の終わりとロスジェネ氷河期世代の郷愁 変わりゆく季節に刻まれた記憶と時間の流れ

夏の終わりに訪れる寂しさと、時間の流れの速さ 夏の終わりが近づくと、ふと胸が締め付けられ…

EX-FAX-CE
4か月前
1

昭和時代のテレビの魅力

昭和時代のテレビの魅力1. 個性的な番組と大胆な企画 昭和時代のテレビは、今では考えられな…

EX-FAX-CE
7か月前
3

昭和の純喫茶に思いを馳せて:ロスジェネ氷河期50代の懐かしき時間

昭和の純喫茶に思いを馳せて:ロスジェネ氷河期50代の懐かしき時間 序章:純喫茶とは何か? …

EX-FAX-CE
7か月前
6

昭和の地下鉄エアコン体験

昭和の地下鉄エアコン体験 東急田園都市線と新玉川線の記憶 序章:昭和の夏の地下鉄風景 昭…

EX-FAX-CE
6か月前
1

激変する東京 昭和の面影と消えゆく風景

激変する東京 昭和の面影と消えゆく風景をロスジェネ氷河期世代が振り返る はじめに こんに…

EX-FAX-CE
6か月前
1

80年代の少年ジャンプ ロスジェネ氷河期50代が語る、黄金時代の魅力とその影響

80年代の少年ジャンプ:ロスジェネ氷河期50代が語る、黄金時代の魅力とその影響 はじめに 19…

EX-FAX-CE
6か月前
2

1988年に戻ってみよう。中学3年生のあの日々

1988年に戻ってみよう。中学3年生のあの日々こんにちは、ロスジェネ氷河期世代の皆さん。 1988年の中学3年生の頃、どんな日々を過ごしていましたか?あの頃の思い出を振り返りながら、懐かしさと共に、皆さんと一緒にタイムスリップしてみましょう。 1. 卓球部の思い出中学3年生の頃、私は卓球部に所属していましたが、3年生になるとほとんど部活に参加しなくなったのは、少しサボり癖がついてしまったからかもしれません。 卓球部の記憶: 部活の日々は、汗をかきながらも、友達と笑い合う