見出し画像

おうちご飯を作って食べるだけ✨HOME VISITで副収入&英会話しませんか🔥


毎日がんばるママ&パパの皆さん☺️こんにちは! EXest広報担当のもりたです。

突然ですが、こんなお悩みありませんか?▼▼▼

  • 「今の小学生全員、小6までに英単語600~700語程度を覚えるって何事?!😨」

  • 「自分が子供の勉強を見ることで、英語を嫌いにさせないか不安😭」

  • 「しかし習い事を増やすのは、時間的にも金銭的にも厳しい……!」

  • 「親の自分も英語力をつけたいけど、勉強する時間がない🥺」

  • 「とはいえ、じゃあ休日に何してるの? って言われると、結局近所のショッピングモール行くだけ、みたいな感じだけど……」

しょっぱなから悩みが多いうえに、やけに具体的だな🤔と思われた方……実はこれ、EXest広報担当・もりた(2児の母)↓のホンネです……✨😇✨

もりたの家は床でケーキを食べるし、リビングが汚い(でも、みんないい笑顔だネ!)

子供には、幸せな人生を歩んでほしい!
できたら勉強も楽しんでくれれば嬉しい!
子供だけじゃなく親も、人生たのしみたい!

とはいうものの、時間とお金は限られていて、なかなか理想通りにはいかず……😭人生ってままならないですよね……。

🔶 🔷 🔶

そんなある日、弊社EXestのサービス「WOW U」から、新プロジェクトがローンチされそうという噂を聞きつけました✍️

キャッチコピーは「ご飯どきの"ホームステイ”」🤔

もともと「WOW U」は、海外旅行者の方と、独自のツアーを提供するガイドさんのマッチング・プラットフォームです。都会や観光地に住んでいない(埼玉・所沢在住)&英語がペラペラではない私には縁遠いサービスかな、と思っていたのですが……。

なんと! 今回の新プロジェクトは、そんな私がむしろ、主役になれるかもしれないのだとか!?

新プロジェクトの名前は「HOME VISIT」

✨ 自宅でいつものごはんを作って食べるだけ
✨ 外国人旅行者と、そのご飯を一緒に食べる
✨ 2〜3時間で終了
✨ 食卓には子供がいてももちろんOK
✨ お昼でも夕方でもOK
食材費以上の収入GET🤩

いつものおうちご飯で、「英会話」「家族での思い出づくり」「ちょっとした収入」「友達作り」が全部できちゃう……?!😕

(あとこれ、使いようによっては食費がゼロに近くなるバグ技を発動できるのでは?! と思ったのは内緒にしておきます)

というわけできょうはそんな「子育て世代のよくばりハッピーセット」であるHOME VISITについて、広報担当として、ぜひ皆さんに紹介させてください!🫡


HOME VISITって、一体何?

まずは、「HOME VISIT」って何? というところから。

その名の通り、外国人旅行者をご自宅に招いて、一緒に食事を楽しむためのマッチング・プラットフォームです。

ホストとして登録することで、「あなたの家でご飯を食べたい!」と思った旅行者さんから連絡が届きます🙌

日程などの条件が合い、あなたがOKすれば、HOME VISITが開催されます✌️


HOME VISIT、何が嬉しいの?

HOME VISITをホストとして開催することで、こんなワクワクが手に入ります✨

ワクワク01.🌟 子どもも大人も! 超手軽な「おうち留学」

テキストや教材じゃない、本物の国際交流!!

子どもたちには「英語って楽しい! もっと学びたい!」のモチベーションを。

大人も「お家で」手軽に英語力アップのチャンス✌️

なんなら「英語しゃべれるなんて、ママ/パパ、かっこいい💛」なんて子供から言われちゃうかも🤭

ワクワク02.🌟 新しい休日の過ごし方

お休みの日に行く場所って、マンネリ化しがち。「とりあえず、ショッピングモール行っとく……?」でお茶を濁した日、みなさんにも絶対あるはず……と信じたい😨

そんな日でもHOME VISITなら、お家で手軽に「世界」と出会えるのです🙌

都会に住んでいなくても、ワクワク&新しい経験は楽しめます!

実際にHOME VISITでは、最寄り駅から公共交通機関で1時間ほどかかるようなケースでも開催履歴があります🙌

ワクワク03.🌟 正直たすかるお金👛

HOME VISITでは、旅行者の方が支払う金額の50%(※)が、ホストに支払われます。

(※)実際の支払いでは、50%から決済手数料の3.6%が差し引かれます。

金額はホストが自由に設定可能。

たとえば旅行者3人を招き、1人につき1万円を払ってもらう場合を考えてみましょう。

1万円 × 3人 = 3万円のうち、50%の1万5,000円から、準備にかかった実費を引いた額が、あなたの手取りです🙌

英語教育&家族でのアクティビティ&食費が全部無料どころか、若干の黒字

これ、育児家庭のニュースタンダードになれるポテンシャルある……!! と、もりたは本気で思っています☺️


自宅に海外の方を招くって、ハードル高すぎ問題🤔

とはいえ……「知らない人を家に招く」と聞くと、ちょっと身構えてしまう人も多いのでは🤔

HOME VISITは、そのハードルを下げるための工夫をこらしています✌️


ハードル①:英語しゃべれない問題

まず一つ目のハードルは、英語や外国語に不安がある、というもの。

「知らない人と英語で喋る」って、考えただけでドキドキしちゃいますよね🤔

このためHOME VISITでは、希望する場合、ホストの家に海外旅行客だけでなく、ガイドさん(コミュニケーション・サポーター)も同行が可能です🙌。

会話の橋渡し役を、ガイドさんが担ってくれるのです✌️

🔶 🔷 🔶

もちろん、ホストご自身が、ガイドなしでもコミュニケーションが取れる場合、ガイドなしでの開催もOK。

また、ガイドさんを通さず、スマホで翻訳アプリを使ってもOK。

なんなら、目の前のご飯を味わって「美味しいね!」だけでも十分!👌

スラスラ喋れる英会話力よりも、一緒の時間を楽しもうとする気持ちのほうが大切だと思っています!🫡


ハードル②:気が合うか不安・・・

二つ目のハードルは、「旅行客と気が合うか不安」というもの。たしかにHOME VISIT側も「絶対気が合う人とマッチングできる!」といった保証はできません😞

でも、それは実際のコミュニケーションだって同じ! 合わなければ、次にいけばいいんです!!(笑)

だからHOME VISITでは、ゲストとのお付き合いは基本的に、ご飯どき限り。「この人とずっと付き合わないと...」という心配はありません。

もちろん、気が合った方とは連絡先を交換して、その後も交流を続けてOK。

一期一会の出会いを、あなたのペースで楽しめます🙌


ハードル③:自分はあんまり、料理が上手じゃないし……🤔

料理についても、ハードルを感じる人は多いのでは。

「ほんと〜にフツーのご飯しか作れない💦」
「人様に、お金とって振る舞えるほどのものでは……」

でも、HOME VISITで振る舞うご飯は、「それくらい」でOK!

なんなら作らなくてもよくて、コンビニやお店でテイクアウトしたご飯でもOK。

親しい友人を家に招いたときのような感覚で、あなたの家の「いつもの食卓」を、誰かとシェアしてほしいのです。


海外旅行客にとって、「普通」が一番レア説。

要するに、HOME VISITで何をするのか、まとめると……。

いつものご飯を食べて、人と会話するってこと! なのです。

🔶 🔷 🔶

「いや、こんなのにお金払う海外旅行客って、いるの?」
「外食したほうがよくない?」

と思われた方。

たとえば、以下の2つの画像を見てみてください。

寿司や焼肉、天ぷら、うなぎが並んだ、いわゆる和食の画像
レバニラ炒めやオムライス、肉じゃがなど、日本の家庭料理が並んだ写真

AとB、どちらも「日本食」ではあるけれど……。

どちらがより「おうちご飯」に近いか、と聞かれたら、Bですよね。

もし寿司、天ぷら、すき焼きだけを食べて「日本食はだいたい分かった!」なんて言ってる人がいたら、「ちょっと待て!」と言いたくなりませんか?

せめて味噌汁と納豆食べてから言って! と(笑)。

🔶 🔷 🔶

でも一方で、「じゃあ日本人が普段から食べてるご飯って、どこで食べられる?」と聞かれると……。

実はあんまり、食べられる場所が存在しないことにも気付かされます。

そう、「"普通"の日本食」って、日本人以外は、意外と堪能できないのです。

🔶 🔷 🔶

「休日の朝ごはんは何を食べてるの?」
「お弁当が有名だけど、本当にあんなに詰めるの? 中身は何が入ってる?」
「平日の夕食は? 家族みんなで食べるの?」
「野菜と肉、どっちが多いの?」

日本人にとっては「当たり前」に答えられる疑問であっても、海外旅行者にとっては「知りたくても知れないこと」なのです。

実際皆さんも、海外旅行に行ったとして……。
民家にお邪魔して「ふだんのご飯」が食べられるうえ、現地の信頼できる人と、たくさんお喋りできる機会があったら……。

実費以上のお金を払ってもトライする! という人もいるんじゃないかな? と思うのです🙌


実際やってみて、どうだった?課題点や注意点は?

現在事務局は、実際にHOME VISITを開催しながら、サービスの改良を重ねています。

ここで、2024年末〜2025年1月に実施してくださったホストさんの、HOME VISITでの様子をご紹介します🙌

ある日のHOME VISIT、こんな感じでした!

  • 時間帯: 夕方17時〜20時

  • 参加者:

    • ホストファミリー

    • 海外からのゲスト2名

    • ガイド2名


当日の流れ

  • 午前中☀️

    • ホストさんによる、食材の買い出し

  • 17時🫶

    • 最寄り駅でガイドと旅行客が待ち合わせ

    • ホストの自宅まで、公共交通機関で一緒に移動

  • 到着後🍴

    • 調理タイム。みんなでご飯作り

    • 食事を楽しむ🍺

  • 終了後👋

    • ホストはみんなを家でお見送り

    • ガイドが旅行客を駅などに送る

実際のHOME VISITでは、旅行者 or ガイドから事前に「何月何日に、何人でのHOME VISITは可能ですか?」といった確認が入ります。

条件などを見て、OKだと思ったものにだけ対応可能!

また、やり取りは全て日本語でOK! 自動で翻訳されます✌️


当日の食卓

ご飯、肉じゃが、ヒジキの煮物、鶏の唐揚げ、ポテトサラダ、タコときゅうりのマリネ、梅干し

このホストさんは、お料理がとっても大好き&得意で、もともと友人を招いたホームパーティも開催なさっていたのだとか🤩

うっとりのお料理ラインナップですね✨

「これは無理だよ!?」という声が聞こえてきますね……はい、これは普通は無理です。笑(逆に、これいけるわ、と思った方、ぜひホスト登録を❤️笑)

これは「お料理大好きバージョン」のHOME VISITです。

これ以外にも、お好み焼きやたこやきパーティなど、一品だけでワイワイ楽しむHOME VISITも大歓迎です✨

こちらは、HOME VISITに登録してくださっている別のホストの方。
たこやきとポテチで楽しみました!🙌

参加者の声

参加者の海外の方からは、こんな感想を寄せていただきました☺️

一緒にご飯を食べられて、本当に楽しかったです。
日本語が話せない外国人や、単語レベルでは知ってても、会話レベルまで達していない人でも、日本人と草の根レベルというか、等身大な形で交流ができる、最高の方法だと思います!

翻訳・太字はEXest。原文は以下のとおり。
I think your program is a great way to meet locals at a grass roots level. It was such a pleasure to be invited to this. It’s such an amazing opportunity especially if people feel like their Japanese isn’t at conversation level or they just don’t know any Japanese!

ホスピタリティが素晴らしかったです。ホストとのリアルなつながりを持てたし、長年の友人みたいに思えました。

翻訳はEXest。原文は以下のとおり。
The hospitality was great. It was a real connection with the host. It make us to feel like we were long-time friends

ちなみに、ガイドとして参加した大学生の方からも、

「英語の勉強をするモチベーションになった」
「全く知らなかった国のことを身近に感じられた」
「一人暮らしをしているので、久しぶりに家庭料理を食べられて、懐かしくて嬉しかった(!)」

といった声が寄せられました☺️

ご参加いただき、ありがとうございました!✨

世界って、もうちょい「近い存在」だ。

最後に、ちょっと真面目な話をします。

私たちが、なぜHOME VISITを始めたか。

それは、私たち自身がもっと気軽に世界とつながりたい、と思っているからです。

🔶 🔷 🔶

世間では「多様性への理解を持つべき」とか「グローバルな視野がこれからの時代は不可欠」といった、紋切り型の言葉がよくうたわれています。

でも、私たちは思います。

「しなきゃ」「するべき」「しろって言われた」だけで頑張るだけのコミュニケーション、しんどいなあ……と(笑)。

なぜ、「多様性」や「グローバルな視野」をもつのか。

それは、そのほうが生活が楽しくなりそうだから。

コミュニケーションの原動力って、その程度の「しょうもなさ」ぐらいが、一番いいんじゃないかと思うのです。

🔶 🔷 🔶

私たちが想定する「HOME VISITのある暮らし」は、たとえばこんな感じです。

「お金もらえるらしいし、損しないならやろうかな」ぐらいの気楽さで、ちょっとトライしてみる。

超緊張しながら料理を振る舞って、家族以外の誰にも食べてもらったことのなかったご飯に対して「美味しい!!!」と言ってもらえて、あーよかった、と安堵する。

満腹になるまで食べて、気合いでしゃべって、3時間ほどしたら解散。

家の窓から、見えなくなるまで手を振る。「いやー、疲れた」なんて言いながらお皿を洗うけど、なんとなく笑顔。

通知音がしてスマホを見る。「あ、インスタであの人から友達リクエストきてる!!」なんと言っていいのか分からず、とりあえず、hi!とだけメンション。

その人の出身国を、それ以来なんとなく身近に感じる。ニュースを見るたび、思い出す。元気にしてるかな、と思う。ちょっとGoogleで調べてみたりする。

子どもが「あのとき楽しかったよね〜」と言って、「そうだね」と答える。

その年のゴールデンウィークの旅行先候補に、子供から「あの人の住んでる国行きたい!」なんて言われる。ちょっと自分もその気になって、航空券の値段を調べてみたりする……。

🔶 🔷 🔶

HOME VISITは、そんな「ちょっとワクワクする」未来を作りたいと思っています。あなたの、そしてあなたと知り合う誰かの世界が広がる瞬間を、一緒に感じたいのです。

ぜひ、あなたに、HOME VISITの仲間になっていただければ、とても嬉しく思います!

最後までお付き合いいただいたこと、心より感謝申し上げます☺️

HOME VISITのホストに登録する!🙌

サービス運営:EXest株式会社


おまけ⭐️テストで分かった改善点🤔

HOME VISITは、まだ始まったばかりのサービスです。テストを重ねながら、もっとよいサービスになるよう、事務局一同がんばっています!

ぜひホスト登録いただき、「こんなふうになると嬉しい」というあなたの声をお聞かせください☺️あなたと一緒に、よりよいサービスを作れたら、とても嬉しいです!


今現在ホストさんから実際に寄せられている声と、HOME VISIT事務局の対応は、以下のようなものがあります🤔

📌 お料理の内容
「せっかくだから、いつもより豪華にしなきゃ!」と気負いすぎてしまい、連続しての開催は難しいと思ったホストさんも🤔

また、ハラルやビーガン、アレルギー、宗教的なタブーなどについて、どのように対応したらいいのか分からず悩んだ、という声もありました。

📌 ハウスルールの明確化
トイレットペーパーの流し方や立ち入り可能なスペース、写真撮影・SNS公開のルールなどについては、事前に自分たちのなかでスタンスを決める必要があると感じたホストさんも多いようです🤔

📌 信頼性の確保
どうしても、知らない人を家に招くのは不安なもの。

HOME VISITでは、参加者の本人確認の徹底や、緊急時の対応マニュアルの整備、保険の適用範囲の明確化などのサポート体制も、今後整えていく予定です☺️


よくある質問

Q. ホスト登録後の流れは?

3営業日以内に内容を確認し、問題がなければすぐに承認させていただきます。承認後は、プロフィールの作成やスケジュール設定などができるようになります!

Q. どんな国の観光客さんが来るの?

世界中からいろいろな方が参加されています!

テストケースの時点でも、アメリカ、イギリス、オーストラリアはもちろん、エチオピア、ヨルダン、チュニジアなど、様々な国からのゲストをお迎えしています。

Q. 英語以外の言語でもコミュニケーションは取れる?

基本的な交流は英語を想定していますが、その場で一番コミュニケーションが取りやすい方法を使ってみてください!

Q. ガイドは必ず必要?

ホストの方がコミュニケーションに問題がない場合、ガイドは必須ではありません。

Q. 料理は何を準備すればいい?

特別なメニューは必要ありません。普段のおうちご飯で大丈夫です!

Q. 家の広さや場所に条件はある?

特に厳しい条件はありません。家に抵抗がある場合は、レンタルスペースでもOK!

HOME VISITのホストに登録する!🙌

サービス運営:EXest株式会社

いいなと思ったら応援しよう!