『オッペンハイマー』観たよ
クリストファー・ノーラン監督のアカデミー賞受賞作『オッペンハイマー』観ました。
観ることにしたきっかけは、超話題作なので満を持して……というわけではなく、油断した瞬間に奪われたFireTVのリモコンを娘が連打した結果、勝手にprime videoでレンタルされちゃってたというアクシデンタルなもの。
噂には聞いてたけれど、ついに我が家でも課金事故が発生しちゃうとは……とほほ。とにかく、いきなり「購入」じゃなくてまだ「レンタル」でよかったです。
まあ、元々『オッペンハイマー』は観たいなあとは思っていた作品だったので、これも何かの運命と思って、レンタル期間に間に合ううちに視聴したのでした。
(あ、一応ネタバレとか嫌な人はここからはご注意ください)
で、感想。
いやー、すごかったですね。「面白い」というのとは違う、とにかく「すごい」って感じ。
これは、もはや作品内容とは関係ない感想ですが、普段こうしてテキストベースで発信してる人間からすると、映画を観る度、やっぱり映像メディアの迫力のすさまじさを痛感しますね。映像、音楽、演出、表情、声。観る者を一気に持ってく力が半端ない。これはなかなかかなわないなあ。
そして、思った以上に本作、人間ドラマでした。一般的に皆が1番関心を持っていそうな「核」についてよりも、オッペンハイマーという「人物」に焦点が当たってる感じでした。伝記映画だから当然と言えば当然なのですが、オッペンハイマーの数奇な生涯を知らずに観ると、なかなかストーリー理解がついていけない構成なんじゃないかと思われます。いきなり聴聞会のシーンから始まりますしね。
以前、NHKの「映像の世紀」でオッペンハイマーが取り上げられてたのもあって、江草はなんとか一応予習済ではあったので助かりました。
ここの説明でもあるように、オッペンハイマー、「原爆の父」として知られつつも戦後は核軍縮派に転じ、それで赤(共産主義者)狩りの対象にあって苦労されるという、けっこう考えさせられる人生なんですよね。このアンビバレントな苦悩を本作はしっかり描かれてるように思いました。
こういう報道も最近ありましたね。
で、本作の諸々の演出や映像美はノーラン節というか、同監督の『インターステラー』な感じですが、作品としての全体的なトーンはちょっと暗めで、なんだか人類初の月面着陸を果たしたニール・アームストロングを描いた伝記映画である『ファースト・マン』(これは別監督作)を彷彿とさせる感じですね。
『ファースト・マン』みたく、わりと主人公が悩むし暗い。
なので、『インターステラー』や『インセプション』や『TENET』みたいなエンタメ感を期待して観る作品ではないと言えます。ノーラン作品で言えば『ダンケルク』寄りの、歴史の重みを感じるとことん硬派な映画ですね。
あと、『オッペンハイマー』は日本公開が被爆国なのもあって随分と延期されるなど一悶着あったのも記憶に新しいです。
しかし、観た上での個人的感想としては、全然「核兵器万歳」という雰囲気でもなく、アメリカ映画としてはその反核的問い直しをけっこう頑張って突っ込んだ方ではないかとさえ思います。
(なにせ、アメリカはこういう感じの国ですからね)
それに、ちょっと前に観た『ヒトラーのための虐殺会議』でも同じように感じましたけど、実際自分がその場にいたら止められたかというとかなり悩ましいんですよね。
仮に自分がオッペンハイマーの立場であったとして、原爆開発を止められたかというと、ナチドイツが先んじて原爆開発を成功させてしまう恐れがあった当時の状況だと、やっぱりかなり難しかった気がしちゃいます。
これはもちろん「仕方がなかった」と開き直るという意味ではありません。そうではなく、こうした「仕方がなかった」の事例を出来る限り歴史から学んで、今後の悲劇的な「仕方がなかった」の発生をいかに防ぐかを考えるのが現代に生きる私たちの使命ではないかという感覚です。
だから、本作『オッペンハイマー』も、こうした一筋縄ではいかない歴史の重みを投げかける良い作品だなと思います。特にさすがの名監督たるノーラン監督の手腕によって、現生人類のかなり多くの人々に送り届けられたのはすごい偉業だなと。
「面白い」というより「すごい」、という冒頭の感想はこういう意味でもあります。
そして、これは余談的ですが、科学史ファンとしては、オッペンハイマー以外にも色んな偉人たちが登場するのは興奮しましたね。言わずと知れたアインシュタインだけでなく、ボーア、ハイゼンベルグ、あと、こっそりゲーデルも出てきたのがテンション上がりました。
惜しむらくはフォン・ノイマンが出てなかったこと。最近ちょうどこの本を読んだところだったので、ノイマンは是非出て欲しかったなあ(自分勝手な要望ですが)。
なお、本作『オッペンハイマー』のような天才の波乱の生涯を扱った伝記映画としては、『イミテーション・ゲーム』もオススメです。(これはノーラン監督作ではありません)
「チューリング・テスト」で知られる数学者アラン・チューリングが主人公。こちらはイギリスが舞台で、ナチドイツの暗号を解読する極秘プロジェクトが描かれてます。そして、戦後のチューリングの運命がまたオッペンハイマー同様に切ないのですよ。
というわけで、『オッペンハイマー』、さすがの話題の超大作あって、すごい映画でした。
娘の「ポチッとな」で図らずも貴重な観賞経験が得られて良かったです。
今後、人類の未来において核兵器の発射ボタンが「ポチッとな」されないことを祈ります。
江草の発信を応援してくださる方、よろしければサポートをお願いします。なんなら江草以外の人に対してでもいいです。今後の社会は直接的な見返り抜きに個々の活動を支援するパトロン型投資が重要になる時代になると思っています。皆で活動をサポートし合う文化を築いていきましょう。