![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55577422/rectangle_large_type_2_3a11bf5562145609a6f415bc0574d1c0.png?width=1200)
6/27。
みなさんこんばんは。しんちゃんです。高校時代の懐かしい写真を何故か急に使いました。
さてさて今日もがんばりました!最近は脳筋タイム入ってます。自分より視座が高い人、実力のある人、カッケェ人を見てきたので「なんとかして超えたい!」と思っちゃって。越えるために何が必要なんかなと考えたら、まあとにかく「やる」に尽きるんかなと。笑
その人がやっていない時にやるくらいしか差は埋められないんですよね。行動量だけじゃダメだとは思っています。思考量×行動量だとは思ってます。ただ、まずは動いてみないと課題にも気づけないし、最初はとにかくやるしかないんです。やるかやらないかじゃなくて「やるかめちゃやるか」←うちのインターン生(輩)がよく言ってる。笑笑
僕は元々好奇心が旺盛な方なので、行動するにはなんら抵抗ないわけです。でも成果を出すには、成長するにはこれだけでもダメ。
「やったからには最後までやり切る覚悟を持つ」ということがめっちゃ大事なんですよね。昨日のイベントに参加して下さった企業様がおっしゃっていました。
↓昨日のイベント
今日の1on1は、僕の尊敬している学生インターンの人と。ぽんち。ぽんちってひとね。なんでぽんちって呼ばれてるか忘れたけど。
まあこの人もすごくてさ。エンカレッジ(名古屋支部)の副代表してたり、学生団体立ち上げ、運営してたり。うちのインターンのコアになっている人です。
そういうできる人でもやっぱりパワープレイはある程度大事にしてて。いやその人こそ一番大事にしてるかも。笑
「社長が休む日曜だからこそ俺は動くんだ!」って。いやあさすがだなと思うと同時に、さすがで終わらすわけにはいかねえと思い僕も行動しました。
少しだけバイトした後に、営業部のミーティングに参加。元々zoomだけ入りつつ別の作業をしようかなと思ってたんですが、そのミーティングがかなり興味深くて。
「クロージングのやり方!」だったんですよね。自分自身テレアポまではやったことあっても、商談以降のフォローアップはやり方、考え方ともに知らなかったので、かなり勉強になりました。
zoomにて共有されたパワポを探し出して、ノートにまとめて復習。営業部よりも勉強して実践していきたいと思ってます。今後としては学生側のメンターもしつつ、法人側として企業の誘致もしたいと考えてます!新宅、テレアポに再挑戦!がそこまで遠くない未来となってます。
後は「スマホ脳」という本を読んでます。自分が「スマホのない世界を実現したい」という野望を掲げていて、かなりヒントになる内容だと社長に教えてもらったので、読み進めてます。
かなりいい内容なんよなあ。
ぽんちも言ってたけど、「極論を言った後に理論を組み立てて納得させられると、人の心は動かされる」はガチだなあと思いました。
この本も「人間の進化はスマホに追いついてない。こういう理由で、人間には今不適切である。必要ない」みたいな、極論ベースなんですよ。でも、脳の仕組みとかこういう進化の過程があって、今こうなってるからとか論理立てられると、納得しちゃうんですね。
これは営業でも使えそう。
そんな感じで、今日も一日頑張りました。この刺激しあって頑張り合える環境はマジで素敵です。もっと早く出会いたかった。けど。まあいい。
明日からも、誰よりもやります。
明日は新規面談1個と、1on1と、卒論研究に向けたこととかある。よし、めちゃやろう。
では!!!