イベントラボ100
記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34563398/rectangle_large_type_2_b24772299655b0a5c85f08dac981257a.jpg?width=800)
【アフターコロナ】持続可能な海を目指して進化を続ける江の島海水浴場。海辺からのSDGsの実現に貢献するべく、国際環境認証ブルーフラッグ取得を目指して。
今夏は残念なニュースが流れていた江の島海水浴場ですが、実際に行ってみたら、前向きで明るい海水浴場がそこにはありました。 海水浴場人気ランキング2020、3位鎌倉市由比ガ浜、2位神戸市須磨、1位は神奈川県藤沢市の片瀬西浜・鵠沼で、利用者数は126万8300人。2位と2倍の差をつけて圧倒的な人気を誇っています。(ダイヤモンド・オンライン調べ) この日本屈指の利用者数を誇る江の島海水浴場が、新型コロナ感染拡大のリスクを考慮し、今夏の海水浴場の開設を断念したことは、大きなニュースとな
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34306442/rectangle_large_type_2_baaeea23efa90bf073d9629ff33942d2.jpg?width=800)
【ブラボーカンパニー旗揚げ30周年記念公演】配信プロデュースします。リアルチケットはすでに完売!観られるのはオンライン配信だけ!
ブラボーカンパニー旗揚げ30周年記念して公演する『天晴ロケット ~そして迷宮へ』。 コロナ感染防止対策を施した下北沢シアター711のリアルチケットは満員御礼となりました。この記念すべき公演を観られるのはオンライン配信だけ。今回は、イベント・レンジャーズが配信プロデュースをしています。気になる方はPeatixよりオンラインチケット販売中ですのでチェックしてみてください。 http://www.bravo-company.net/ ブラボーカンパニープロデュース 天晴お気楽事
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33834419/rectangle_large_type_2_eff7bb146361fc81dc1604e9ea505a82.jpg?width=800)
学校行事の中止により表現の場を失った学生たち。学生による学生のためのオンライン学園祭E-Campus Fesプロジェクト始動。
新型コロナウイルスの影響下、自粛要請が長期化し、様々な学校行事が中止となり表現の場を失った学生たち。一生に一度、自由で束縛のない学生時代を謳歌できなくなってしまった学生たちのためにイベント・レンジャーズがインターン生を募集し、インターン学生が創るオンライン学園祭の企画を始動しました。 《思い起こせば》 バブル期を過ごした我々大人たちの学生時代。インターンという言葉こそありませんでしたが、企業からサポートを受けて、いろいろな経験をさせてもらいました。 そんな学生時代の経験が、
![](https://i.ytimg.com/vi/lmuJ7qWkM-A/0.jpg)
【築96年の古民家×アート×怪談イベントをしたときの動画】怨念ポップ★化物屋敷
2019年、夏真っ盛り、阿佐ヶ谷の古民家で行われたアートイベントの動画です。 暑い夏にちょっと涼しい気分になりたい人は見てみてください。へ(-_- へ)~ アートイベント会場に突如出現した「怨念部屋」と名付けられた謎の部屋。 日本各地の古い民家に出現する霊界と人間界をつなぐ「怨念部屋」は、人を引き寄せその邪念を吸って力を得ると言われている邪悪な空間をコンセプトとしたインタラクティブ映像作品です。 【映像制作】 株式会社VISCOM 〒101-0046 東京都千代田区神田多町2-11 第19岡崎ビル3F http://www.viscom.co.jp/ 映像演出 渡辺 晃成(わたなべ てるまさ)さん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28614691/rectangle_large_type_2_5ebd00205fb49a92fd87f2bc20d2cfbf.jpg?width=800)
【食品ロス×感染症予防×エンタメのイベントをしたときの話】「みためとあじはちがう展〜規格外野菜を食べてみよう〜」のお手伝い
【大田市場 × エミーウォッシュ】食品ロスも減らし、話題の感染症も予防できる「みんな笑顔になれるイベントづくり」に挑戦。 2020年2月2日(日)日本最大の青果市場「大田市場」で「規格外野菜」の試食イベント「みためとあじはちがう展〜規格外野菜を食べてみよう〜」を開催しました。 食品ロスを減らすことを目的として、規格外野菜をみんなで楽しく、おいしくいただくことができるイベントで、当日は1,300名以上の来場者と「大きい、小さい、デコボコ、割れたり、曲がったり、楽しい規格外野菜」